BEAUTY
更新日:

毎日サロン帰り並みのヘアを保てたらいいのにな…。そう思ってヘアケアを頑張っている子多いはず!でもその知識、実は間違えているかも!?今回は正しいヘアケアの方法をレクチャー。自宅で簡単にできるテクなので、ぜひとり入れてさらツヤ美髪をゲットしてね♡
Indexブラッシングの効果
View this post on Instagram
☑うるおいを行き渡らせる
根元から毛先に向けてブラッシングすることで、髪全体に皮脂を行きわたらせて。ブラッシングすることでつややかでうるおいのある髪に近づけるよ!
☑マッサージ効果
頭皮を刺激することで血行がよくなり、頭皮や髪に栄養が届きやすくなるんだとか。
☑頭皮クレンジング
シャンプー前のブラッシングは、ホコリやフケなどの汚れが浮きやすくなるので、より洗い落としやすくなるよ。
Index正しいシャンプーの仕方
View this post on Instagram
①まずはブラッシング
シャンプーがしやすくなるように、ブラッシングして髪の毛を整えておくのがポイント。汚れが浮きやすくなって、シャンプーの泡立ちも良くなるよ!
②予洗いで汚れを落として
実はシャンプー前の予洗いで、髪と頭皮の汚れの大半を落とすことができるって知ってた!?指でしっかりマッサージするように洗うと◎。
③シャンプーを手のひらで泡立てる
シャンプーは頭の上で泡立てるのではなく、しっかり手のひらで泡立ててからつけてね!
④指の腹でやさしく頭皮を洗って
やりがちな爪を立てて洗うのはNG!指の腹を使って頭皮をマッサージするように洗ってね。ゴシゴシと強くこすらないように注意。
⑤しっかりすすいで
すすぎ残しのないように、しっかりぬるつきがなくなるまで流してね。髪の生え際や耳の後ろの流し忘れにも注意!
一押しシャンプー
ボタニスト
View this post on Instagram
Index正しいトリートメントの仕方
①水気をとる
シャンプー後、タオルドライなどで髪の水気をしっかりとる。トリートメントの油分をはじかないようにして、浸透しやすくするよ。
②トリートメントは毛先に
トリートメントを手のひらに出したら、内側からもみ込むようにして、トリートメントを毛先につける。頭皮にはつけないように注意!
③少し時間をおく
集中ケアしたい子は、トリートメントを髪につけた後、蒸しタオルやシャワーキャップをかぶり5~10分ほどおくのがおすすめ。
④シャンプーと同様しっかり洗い流して
Index正しいドライヤーのかけ方
濡れた髪はとてもデリケートな状態。乾かさずにそのまま寝てしまうと、枕や髪の毛同士の摩擦でキューティクルが剥がれてしまう可能性も!ドライヤーも熱を当てすぎる、髪の乾燥の原因になることがあるので、正しいドライヤーのかけ方の知識を身につけて、美髪に近づいてね♡
View this post on Instagram
髪の毛を乾かす時のポイント
☑毛先が乾燥しないように根元から乾かす
☑毛先に向かって斜め45°の角度で指を通しながら風を当てる
☑冷風で冷やしてキューティクルの蓋を閉じて
①シャンプーの後はタオルドライ
ドライヤーの時間を短縮するために、はじめにタオルドライをして髪の水分をある程度とって。ゴシゴシこするとキューティクルが剥がれることがあるので、タオルで包み込むように拭き取るのがポイント。
②根元からドライヤーをあてる
まずは頭皮や髪の毛の根元をドライヤーで乾かして。ドライヤーは20センチ以上離して、1か所に集中しすぎないように小刻みに動かしながらあててね!
③毛先を乾かすよ
頭皮や髪の根元が乾いたら、徐々に毛先を乾かして。ドライヤーは頭の上からかけて、髪にドライヤーの風が斜め上からあたるようにすると、髪が広がりにくくなるよ。
④最後に冷風をあてて
後にドライヤーを冷風にして、髪の毛全体にあてて。冷風を当てると髪のキューティクルがキュッと引き締まるため、ツヤが出るんだとか。また、キューティクルを引き締めると髪の水分や栄養が逃げにくくなり、すこやかでうるおった髪の維持も期待できちゃうかも!
Index髪の毛の質感を変えて簡単イメチェン!
Nドットの万能オイル
View this post on Instagram
流行りのウェットヘアを叶えてくれるオイルはこなれ感を演出し、なんと全身にも使える万能アイテム。アイロンなど使わなくても髪にそのままなじませるだけでアカ抜けヘアが完成♡
プロダクトのヘアワックス
View this post on Instagram
少しウェットな質感を出しつつ、ふんわりしたヘアに仕上がるよ。通学ヘアなら髪の毛をワンカールしてプロダクトワックスをくしゅっとなじませればOK!
自宅でサロン帰りの髪を叶えちゃおう♡