FASHION

しまい方に悩むことの多いニットも、意外と簡単に保管できるんです◎
今年の冬もたくさんお世話になったニット。
来年も可愛く着たいから、大切に丁寧にしまいたいですよね。
ニットの正しいケアの仕方、しまい方を知ってる子は少ないはず。
そんな収納初心者さん向けて、ニットの寿命を延ばしてくれるケア方法を1から解説します!
来年も綺麗な状態で再会できること間違いなしですよ♡
Indexタイミングに気をつける!
GW前には必ずしまおう!
冬から春にかけて、ダニの幼虫たちが収納した衣類にくっついてニットを少しずつ少しずつ食べ始めます。
GWの時期に産卵するから、それより前に収納する必要が!
そうしないと卵をくっつけたまま収納することにもなりかねません…。
Indexおうちで洗う時は必ずおしゃれ着洗剤で
おうちでニットを洗うときに確認すべきこと
1.「取扱い絵表示」を確認する
まず見てほしいのが、「水洗い可能」のマークがついているかどうか。
ついていれば、ニットでもおうちでお洗濯ができます。
2.洗剤はおしゃれ着用洗剤を使用
洗剤は「アクロン」などのおしゃれ着用を使用します。アクロンはスーパーや薬局で購入可能◎
3.汚れた部分は前処理を行う
目立つ汚れを見つけたら、おしゃれ着用洗剤の原液をつけて。
キャップの底や洗濯用ブラシの背の部分を使って軽くたたいてなじませましょう。
4.やさしく押し洗いするか、洗濯機のドライコースなどで洗う
ニットを洗ったら縮んでしまった経験のある子もいるはず。
原因は、水中でこすられ揉まれ、繊維が絡み合ってしまうことなんです。
縮み防止のためにも、やさしく押し洗いすることを徹底して!
5.洗剤液やすすぎ液の水温は30℃以下で
水の温度が高いと色落ちしたり、縮んでしまう可能性が。
目安は、肘を水につけたときに温かいとも冷たいとも感じないくらいの温度です。
6.形を整えてから干す
全体の形はもちろんのこと、襟や袖口などの細かい部分もしっかり形を整えてから干しましょう。
柔軟剤も使って、いい香りのまましまってあげよう♡
乾きにくい冬物。
生乾き臭のまま収納して来年再会するなんて絶対にイヤだから、柔軟剤を使っていい香りのまましまってあげて♡
shiro
ホワイトティーやピオニーなど、shiroを代表する香りが柔軟剤として登場しています。
もこもこのニットから甘く爽やかな香りがするなんて、最強の女のコすぎる!
ファブリックソフナー(shiro)
520ml ¥1,944 / 1L ¥3,672
ecostore
程よく爽やかに香るシトラスが特徴的な、エコストアの柔軟剤。
甘すぎない香りが好きな子にぴったりです♡
ファブリックソフナー(ecostore)
500ml ¥810 / 1L ¥1,512 / 5L ¥6,372 / 20L ¥23,760
Index収納まで気を抜かないで♡
丁寧にしまうことが大切!
引き出し収納で気をつけるポイント
変なシワがつかないように揃えて畳んだら、寝かせず立てて収納して。
そうすることで、ふわふわ感がキープされ、引き出し全体が見やすくなるという効果も◎
伸びにくい素材はハンガーでもOK
吊るして伸びないような素材のニットなら、ハンガーにかけて収納するのも◎
シワがつかずに保管することができます!
長期保管なら保管ケースを
ケースの大きさに合わせてたたみ、寝かせず立ててしまいます。防虫剤は衣類の一番上に置いて。
丁寧にしまって来年も可愛くニットを着よう♡
- #収納