SCHOOL
更新日:

授業中にこっそり書いて、こっそり回す手紙のやり取り。書いている内容は他愛ないものでも、そのコミュニケーションがとっても楽しいですよね♡
可愛く折ってデコった手紙は、作っていてももらっても楽しいもの。今回は、手紙の可愛い折り方をいくつかご紹介します。知っているものも、知らないものもあるかも♡
もくじ
手紙を可愛くする折り方①定番!長方形型
letters.tank.jp
まずは基本中の基本の折り方!手紙を書いたら、とりあえずこの形に折る人が多いのでは。手紙を書くときによく使う長方形の紙にぴったりの折り方ですよね。シールを貼ったり、サイドにマステを貼ったりと、面積が広いのでデコりやすいのも特徴。
letters.tank.jp
折り方も簡単!特にコツはいらず、最後に三角の袋部分に角を差し込むときが楽しい♡
手紙を可愛くする折り方②基本を変形♪引っ張り型
letters.tank.jp
基本形よりもちょっぴり難易度が上がった折り方。基本の折り方よりもちょっと凝っていて、真ん中のひらひら部分を引っ張って開きます。
letters.tank.jp
途中までは、基本の折り方と同じ!ちょっとコツはいりますが、覚える簡単。ひらひら部分に「↑Pull↑」という文字を書いたりすると可愛い♡
手紙を可愛くする折り方③やっぱり人気♡ハート型
letters.tank.jp
ちょっと心をこめて手紙を折りたいときは、ハート型がおすすめ。知っていたらとっても便利で使いやすい形なので、ぜひマスターしてみてください。
letters.tank.jp
長方形の紙で作るのがおすすめ!正方形作るのは難しいです。縦の長さが短めの便箋は、⑨のところで折る部分を浅くするとキレイなハートに仕上がります♡表からみて調節してみて下さいね。
手紙を可愛くする折り方④長方形の紙にぴったりな六角形型
letters.tank.jp
letters.tank.jp
手紙というよりおりがみ作品のような六角形型の折り方。中身を完全に隠すしっかりとした折り方なので、内緒のお手紙やちょっとした小さなモノを入れるのにもおすすめです♪
letters.tank.jp
こちらも、長方形の紙でしか作れない形なので注意!複雑そうに見える折り方ですが、最初に作った折り癖の線に合わせて折っていけばとてもキレイに仕上がります。デコり方もいろいろなので、個性的なお手紙にできるかも!
手紙を可愛くする折り方⑤カスタムしたい♪シャツ型
letters.tank.jp
一度は見たことがあるYシャツ型。おりがみ作品で作ったことがある人もいるかもしれませんね!ボタンを描いたり、ポケットを描き込んだり……。好きな柄や色のシャツにできるので、ある意味この中で一番盛りがいのある折り方かも♪
letters.tank.jp
こちらは、長方形の紙でも正方形の紙でも折ることができます。正面から見て不自然にならないよう、折り返しの長さを調節すると◎。内側が端っこがちょっぴり表に出てしまうので、手紙を書くときはそこに何も書かないように注意してみましょう!
今回は手紙の折り方をいくつか紹介させていただきましたが、いかがでしたか?
可愛い形の手紙をもらったら、きっと友達も喜んでくれますね♡
「手紙 折り方」や「手紙 デコ」などで検索すると、可愛い作品例がたくさん出てきますのでぜひチェックしてみてください♪