【成績アップ】先生に好かれよう!お気に入りの生徒になるコツ【内申点上げる】

SCHOOL

更新日:

【成績アップ】先生に好かれよう!お気に入りの生徒になるコツ【内申点上げる】

先生に特別扱いされる生徒っていますよね。
えこひいきは良くないけれど、対人関係の相性というものはどうしても付いて回ります。誰にでも平等に接せられる人は、先生でなくともなかなかいません。
だったら、先生のお気に入り生徒の仲間入りを目指しませんか?
先生と仲良くできるかできないかで、学校生活の楽しさは大きく変わります。
さらに、内申点アップまで叶うかも?!
テストで点数を取れなくても、授業態度や提出物、そしてコミュニケーションで点数は稼ぐことができます。
成績が上がれば、親御さんからの評価も上がりますよね!
受験生ならなおさら嬉しい♡この記事でコツをつかんで、先生に好かれましょ♩

 

先生から好かれる方法①自分から挨拶する

毎朝、とびきりの笑顔できもちのよい挨拶をしましょう!
目が合わない時は自分から近付いて下さいね。
挨拶されて悪い気がする人はいません。
だんだん距離を詰めるイメージで、世間話も挟むようにしていきましょう。
あまり急に仲良くなろうとすると、馴れ馴れしく思われるかもしれません。
一番最悪なのが、「こいつ、何か裏があるな?」と勘繰られてしまうこと。
一度疑われてしまうと、心を開かせるのが難しくなります。
あくまでも、自然な流れで会話が弾むようになった、という状況を演出しましょう。
また、これまでまったく挨拶していなかったのに、突然元気に挨拶を始めるのも不自然です。
そんな時は、「これから、みんなに挨拶することにしてみたんです!」と明るく伝えると◎。
分かりやすいですし、素直でいい子だな、という印象を与えられますよ。

 

先生から好かれる方法②相談を持ち掛ける

仲良くなってきたら、〇〇先生だけに…と思い詰めた表情で相談してみましょう。
内容はあまり重くないものが好ましいです。
たとえば部活の話だったり、クラスの話、恋愛の話、家族の話、なんでもよいですが、中でも一番効果的なものが。
それは、将来の進路の相談!!
人生の先輩として先生を慕っている感を出して下さい。
人は頼られると嬉しいもの。加えて、尊敬されていると思うと相手を可愛がろうという気持ちになります。
大学に行くか行かないか、就職するならどの業界にするか、上京するか地元にするか、進学するなら将来の夢に合う学部はどこか、サークル活動がさかんな大学はどこかetc…
相談のネタは誰にでもあるはず。
注意点は特に悩んでいない時に、ふざけたような空気感で相談しないようにすることです。
先生はおちょくられているのかな?という風に感じてしまうので、ある程度シリアスな気分に整えてから先生のところへ行くようにしましょう。

 

先生から好かれる方法③まじめに授業を受ける

授業態度はとても重要!
放課後に親しげに話し掛けていたって、授業中に不真面目でいたら元も子もありません。
たとえ興味のない授業だとしても、本気で取り組んでいる風を演出しましょう。

絶対にしてはいけない!授業中に立ち歩く

ちょっとゴミを捨てるとか、友達に渡すものがあるとか、授業中でも先生の見ていない隙に移動したくなることはあります。
それでも、見られたら一巻の終わり!
授業中は我慢しておとなしく座っているようにしましょう。

絶対にしてはいけない!授業中のおしゃべり

小さな声でひそひそ話しているつもりでも、意外と教卓に声が届いているもの。
友達から声を掛けられても、話し相手にならずに無視する勇気を持ちましょう!
あらかじめ、友達に宣言しておくと角が立ちにくいですよ。

絶対にしてはいけない!授業中の居眠り

日中、特にお昼ごはんの後などはどうにも眠くなってしまうものですが、ここは我慢!
スッキリする目薬を用意しておくと役立ちますよ。
一度や二度なら許してもらえるかも?と甘い期待を抱かずに、決して眠らないという強い意志を持ちましょう。

絶対にしてはいけない!授業中にケータイを触る

下を向きながらケータイをいじっていると、教卓から見ても確実にバレます
先生にバレにくいケータイの触り方を研究している子もいるかもしれませんが、見つかった時のリスクが大きいので絶対に我慢しましょう!
ケータイが没収されるか否かに関わらず、先生からの印象はガタ落ちします。

これでポイントアップ!積極的に発言する

授業中に手を挙げるのは恥ずかしいし、なんだか気が引けるものですが、勇気を出してトライしてみましょう。
間違えていても大丈夫。先生はちゃんとやる気を評価してくれます。
慣れてしまえば、発言することが意外と楽しくなってきますよ。

これで暇つぶし!ノートに落書き

板書に飽きた時のバレにくい暇つぶしといえば、ノートへの落書き。
真剣な表情で、時折黒板を見ながら描くのがポイントです。
ノートが読みにくくならないよう、落書きスペースの配置には気を付けて下さいね。

 

先生から好かれる方法④提出物は完成度を高く

先生に提出する課題は、絶好のアピールチャンス!
時間を掛けてでも本気で取り組み、素晴らしい出来を目指しましょう。
提出期限を守らなかったり、提出するのを忘れたりするのはもってのほか
定期テスト、授業中の態度と並んで重要視される項目です。
つい「プリント1枚くらいはいいでしょ」と手を抜きたくなるものですが、大小に関わらずすべての課題をしっかり仕上げて下さいね。

また、字をキレイに書くと抜群の好印象を得られます!
テストは早く書き上げる必要があるため、字にまで気を配れないものですが、提出物に掛ける時間はいくらでも捻出できます。
字が下手…という子も、ひとつひとつの文字を丁寧に書くよう心掛けるだけでその気持ちは伝わりますよ。
NGなのが可愛い丸文字!友達からは褒められても、先生受けは良くありません。
読みやすい、教科書の見本のような字体を目指しましょう。

 

先生から好かれる方法⑤プレゼントをあげる

先生のハートをつかむ最終兵器、プレゼント!
習っている先生全員にあげると嘘くさいし、お金も掛かります。
特に苦手な教科の先生や、いまいち仲良くなりきれない先生にターゲットを絞って下さいね。
プレゼントを選ぶ際のポイントは、

  • 安価(1000円以内など)
  • 使い切れるものか、いくつあっても困らないもの
  • 先生好みの色、スタイルのもの

です!
まず、高価なプレゼントだといち教師として受け取っていいものか、先生も困ってしまいます。
異性の先生の場合、恋愛感情があると疑われて警戒されてしまう可能性も。
アルバイトしなくても、おこずかいで買える程度の金額のものにして下さい。

次に、形に残って使いづらいものはやめましょう。
お花お菓子はテッパンです♡リップクリームなどもちょうどよいですね。
もしくは、何枚あっても困らないハンカチ靴下ピアスイヤリングが◎。

最後に、先生好みのものを買うこと!
普段から、どんなアイテムを持っているかチェックしておくようにして下さい。
服装やペンケースなどの文房具から、なんとなく趣味がつかめると思います。
同じ色のものを沢山持っている先生なら、プレゼントもその色をチョイスして。
そして、渡す時に「先生が好きそうだと思って」という一言を付け加えるだけで、先生の気分はぐんと上がります!
実際に好みど真ん中ではなかったとしても、自分のことをイメージして心をこめて選んでくれたんだなと感動してくれるはず。

 

先生から好かれる方法を5つ、ご紹介しました!
自分から挨拶をする、相談を持ち掛ける、まじめに授業を受ける、提出物は完成度を高く、プレゼントをあげる。
どれも難しくはないので、ぜひ実践して下さいね。
先生から気に入られると、学校で感じる自由度がぐんと高まります。
さらに成績が上がれば一石二鳥!
先生も人間です。テストがだめでも、お気に入りの生徒なら高い評価をつけてあげたくなります。
これで内申点アップも夢じゃない♡

AUTHORこの記事のライター

超十代編集部では。10代の女の子に役立つ記事を執筆します。超十代のイベント情報はもちろん、出演者のインタビューやブランドの最新情報のほか、ファッション、ビューティー、学校、恋愛、ライフスタイルなど魅力的なコンテンツを配信します。

RELATED POST

関連記事

  • どうしたらいい?嫌いな先生への対処法とは

    執筆者:sonimage_ogata

    学校や塾、習い事など、いろんな先生がいますよね。中には、ひいきをする先生や、嫌味が多い先生など、「先...

  • ひいきする先生の対処法5つ!えこひいきする心理や友達への対応方法は?

    執筆者:sonimage_ogata

    同じことをしても、生徒によって態度を変える先生っていますよね。今回はそんなひいきする先生の上手な対処...

  • 嫌いな先生の対処法!えこひいきにも負けない上手な付き合い方

    執筆者:超十代メディア編集部

RELATED CATEGORY

同じカテゴリーの記事

  • SCHOOL

    【ヘアアレンジ5選】体育祭でハチマキを使ったかわいい髪型☆カンタン!

    執筆者:超十代メディア編集部

  • SCHOOL

    今年流行りの制服アレンジテク5選!おしゃれをして学生生活をさらに楽しく♡

    執筆者:森下

  • SCHOOL

    【超十代×LINE LIVE】姉妹ライバー・あおなつチャンネルの魅力にせまる!あおいさんスペシャルインタビュー

    執筆者:超十代メディア編集部

  • SCHOOL

    インスタで見つけた!苦手な勉強が楽しくなる「机アイディア」4選

    執筆者:森下

  • SCHOOL

    axes femme POETIQUE 多屋来夢さんイメージモデル就任!2019 SS Exhibition Partyレポート&インタビュー

    執筆者:sonimage_ogata

  • SCHOOL

    【テスト前】勉強する気になれないときに試してほしいやる気UP法

    執筆者:超十代メディア編集部