SPECIAL
更新日:

芸術の秋が到来しました♩
ステキな音楽を聴きたいし、心に響く本や楽しいマンガを読みたいですよね!
今回は超FUJI-Q!に出演したみちょぱこと池田美優、大倉士門、8467、夜のひと笑い、おたひかカップルがおすすめする音楽や本・マンガをご紹介します。
よき作品とともに秋の夜長をじっくり味わって下さい♡
みちょぱ(池田美優)☆おすすめマンガ
超FUJI-Q!では司会を務めてくれたみちょぱ。
少女漫画も少年漫画も読む、マンガ好きとして有名ですよね♡
そんなみちょぱがこの秋におすすめな作品を教えてくれました!
進撃の巨人
出典:別冊少年マガジン(講談社)
巨人と人間との戦いを描いたダーク・ファンタジー。
突如出現した巨人により滅亡の危機に追い込まれた人類は、三つに重なる巨大な城壁の内側で暮らしています。
巨人が人を喰らうというシンプルながらインパクトのある描写は見もの!
「巨人がなぜ誕生したのか?」という伏線がいくつも張られていて、謎解きも楽しめます。
鬼滅の刃
出典:週刊少年ジャンプ(集英社)
舞台は大正時代。
鬼と化した妹を人間に戻すため、また、家族を殺した鬼を討つため、主人公が戦う姿を描いた和風ダーク・ファンタジー。
もとから強くはない主人公が、まっすぐな気持ちで成長していく様に心を打たれます!
重要キャラクターが次々と死んでいく壮絶なストーリー展開に翻弄されましょう。
約束のネバーランド

出典:週刊少年ジャンプ(集英社)
孤児院で育てられた子ども達が過酷な運命と闘っていく物語。
少年ジャンプのセオリーである『友情・努力・勝利』を少し違う角度から描いているとして、異色の作品であるともいわれます。
優秀な頭脳を持つ3人が、孤児院にまつわる謎に迫っていくドキドキ感が魅力。
緊迫するシーンと癒されるシーンのギャップも見どころです。
大倉士門☆おすすめ音楽
超FUJI-Q!で司会を務めてくれた大倉士門クンが最近ハマっている曲というのがこちら。
本人いわく「エモい感じがたまらないです」 とのことです♡
オレンジスパイニクラブ『キンモクセイ』
作詞:スズキナオト
前髪で隠さないで 君はいつも言う
目つきの悪い僕の目 みるのは少し斜め
ゴミで溢れた部屋で思った
握ってたいのはスマホじゃない あんたの右手だ
サビもいいけどほかの歌詞も全部気が利いています!
2番のAメロのこの部分、キュンとしますよね♡
彼氏や男友達にカラオケでリクエストしたくなります。
大倉士門クンの超FUJI-Q!スペシャルインタビューをチェック☆
8467☆おすすめ音楽
超FUJI-Q!に出演してくれた8467チャンが「めっちゃおすすめ!」と話すのは平井大さんのトラック。
立て続けにリリースされる新曲をどれもチェックしているそう♡
今年の5月から9月までに発表されたシングルはなんと9曲!その中からふたつピックアップしました♩
平井大『sayonara』
切ないメロディと歌詞がジーンとくる一曲。
彼氏と別れた時のことを思い出してしまいますよね。
平井大『Stand by me, Stand by you.』
彼氏とイヤホンを片耳ずつ着けて聴きたいラブソング♡
いつか結婚式で掛けたくなるかも…?!
8467チャンの超FUJI-Q!スペシャルインタビューをチェック☆
夜のひと笑い☆おすすめマンガ&音楽
超FUJI-Q!に出演してくれた超有名Youtuberカップル、夜のひと笑い。
みんなに楽しいひとときを提供してくれる2人のお気に入りマンガとアーティストをチェック♩
ONE PIECE
出典:週刊少年ジャンプ(集英社)
言わずと知れた大人気マンガ!
海賊王を夢見るルフィが主役の海洋冒険ロマン物語。
夢への冒険、仲間たちとの友情といったテーマを大きく掲げた、王道を行くストーリーには誰もが感動するはず。
国内累計発行部数が日本のマンガでは最高となる3億9000万部を突破するなど、数々の記録を樹立しています。
ONE OK ROCK『The Beginning』
世界的支持を得るONE OK ROCKの人気曲の1つ。
映画『るろうに剣心』の主題歌です。
躍動感あふれるMVもかっこいい!
夜のひと笑いの超FUJI-Q!スペシャルインタビューをチェック☆
おたひかカップル☆おすすめ小説&音楽
超FUJI-Q!に出演してくれたみんなの憧れカップルおたひか。
普段本を読まないおたクンが「唯一読んだ」という児童小説をおすすめしてくれました!
経済学や秘書検定の資格の本を読んでいるという、勉強熱心なひかるチャンは「昔の曲の中でも自分の中でいま流行っている曲」をリコメンド♡
マジックツリーハウス

出典:メディアファクトリー社
兄妹が魔法のツリーハウスを使って時空旅行をするファンタジー小説。
かわいらしい2人の数々の冒険に胸がときめきます♩
物語の舞台となった歴史や文化などの学習教材として、ノンフィクションのマジック・ツリーハウス・リサーチガイドも出版されています!
杏里『オリビアを聴きながら』
秋にぴったりの心に沁みる名曲です。
カラオケでもよく80年代90年代の懐メロを歌うというひかるチャン。
こんな曲をカラオケで歌えたら、お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんに喜ばれること間違いなし♡
あのモデル・有名人のおすすめ、いかがでしたか?
さまざまなジャンルの音楽や本・マンガが登場しました♩
これで秋をもっと満喫できそうですね!
気になるものは全部チェックしてみて下さい♡