SNSでイタい女認定されないために!InstaramやTwitterでしちゃいけないNG行動

LIFE STYLE

更新日:

SNSでイタい女認定されないために!InstaramやTwitterでしちゃいけないNG行動

InstagramやTwitter、FacebookなどのSNSって楽しいですよね。
ついつい調子に乗った投稿をしてしまいがちですが…あなたのポスト、もしかしてドン引きされているかも?!
イタい女認定されたら最後、リアルライフにも支障が出てしまいます。

今回はSNSでしちゃいけないNG行動を7つ、ご紹介します。
あるある…!と頷きたくなるような行動例もあれば、私のことだ…!と恥ずかしくなる行動例もありそう。
自分のタイムラインと見比べながら、チェックしてみて下さい☆

イタい女認定SNS行動①頻繁に投稿する

シンプルに、投稿頻度が異常に高い子はヒマなの?中毒なの?と引かれてしまうことに。
どんなに読み手思いの役立つポストだったとしても、1時間に1回アップされるようじゃ敬遠されます。
1日に3回まで!などと自分でルールを決めて、守るようにしましょう。
反対に、1週間に2,3回しかアップしない子のポストはレア感が出ます。
モテたいなら、あえてSNSで目立たないようにするのもひとつの手。

 

イタい女認定SNS行動②いつもグチをつぶやく

愚痴ツイート、特に裏アカを持っている子はやりがちだけど、要注意!
スクリーンショットされて、話のネタにされる危険があります。
仲間の誰かが裏切ったのか、芸能人の裏アカが公に晒されること、結構ありますよね。
イラッとした瞬間につぶやけるSNSは便利ですが、そもそも不平不満は共有すべきことではありません。
嬉しい瞬間につぶやくよう心掛けて、嫌な気分の時にSNSを開くクセをやめましょう。

裏アカを持っているなら、こんなことに注意☆

裏垢を持ってる子は要注意!?裏アカの危険と注意点7つ

イタい女認定SNS行動③男友達の写真ばかり

自称サバサバ系女子にありがちなのがこちら。
男の中に女1人、というようなシチュエーションで撮影された写真をこれでもか!と載せる人、いますよね。
自分では本当になんとも思っていないかもしれませんが、周りから見れば男好きの女にしか見えません。
また、すぐにSNSに写真をアップされることを嫌がる男子も少なくないです。
特に仲の良い男友達とのツーショットをたまに載せる、くらいにしておきましょう。

男友達を作りたい!男女の友情を成立させよう☆

【男友達の作り方】男女の友情ってある?ない?男目線や脳科学的・心理学的にも解説☆

イタい女認定SNS行動④お金持ち自慢

セレブを目指したくなる気持ちは分かるけれど、大袈裟なアピールは禁物!
本当はお金持ちじゃないクセに…と陰で笑われてしまう可能性大。
リアルに家が裕福でも、嫌味っぽく感じられてしまいます。
普段は、身の回りのささやかな幸せを投稿した方が好印象です。
新しくゲットしたブランドバッグなど、どうしても誰かに見せたい時にだけポストすれば、友達も「良かったね!」と明るい気持ちで受け取ってくれそう。

 

イタい女認定SNS行動⑤お店の料理の写真が並ぶ

可愛いカフェで映える写真を撮ったり、レストランでサッとごはんの写真を撮る場合は問題ないのですが、食べる前に毎度いろんな角度から料理の写真を撮りまくるのはマナーが良いとは言えません。
特に男子は料理は食べるものだと思っているので、撮影タイムのために「いただきます」を待たされるとイライラしてしまいます。
驚くほど綺麗な料理写真が並んだSNSは、「私と食事に行くとなかなか食べ始められませんよ!」とみんなに告白しているようなもの。
SNSにはとりわけデコレーションに凝った料理を載せるくらいにして、料理写真集のようにならないように注意。

 

イタい女認定SNS行動⑥自撮り写真を上げまくる

有名人やインフルエンサーが自撮りをたくさんアップしてくれると嬉しいですよね。
でも、それを友達以外のファンの少ない一般人が真似したらダサいです!
フォロワー何人以上でOK、という明確な基準はないのですが、主にリアルの友達と交流する手段としてSNSを使っている場合には、自撮りは控えましょう。
盛れた写真が撮れてとにかくアップしたい!という時は、「ブスでごめん」などとネガティブなことを書くのではなく、「盛れた~!」「奇跡の1枚」といった素直な一言を付け加えると◎。

 

イタい女認定SNS行動⑦かまってちゃん

いかにも心配して!というメッセ―ジが込められた投稿をする人、いませんか?
地雷系メイクが流行して、病み系女子にも一定の需要はあるようですが、基本的には面倒くさいと思う人多数です。
思わせぶりなポエムはごく親しい友達にLINEで送るくらいにして、InstagramやTwitterで公開するのはやめましょう。
特定の誰かに向けた、回りくどい匂わせポストも反感を買いがちです。
具合が悪い時は、「辛いけどがんばるぞ~!」などとポジティブな文章に変換すると、読み手も喜ぶはず。

 

イタい女認定されちゃうSNS行動を7つ、ご紹介しました。あなたに当てはまるものもありましたか?
SNSは簡単に好感度アップできるとともに、簡単に好感度ダウンさせてしまえるツールです。
友達やフォロワーに引かれないよう投稿には十分気を付けて、楽しいSNSライフを送って下さいね♩

AUTHORこの記事のライター

超十代編集部では。10代の女の子に役立つ記事を執筆します。超十代のイベント情報はもちろん、出演者のインタビューやブランドの最新情報のほか、ファッション、ビューティー、学校、恋愛、ライフスタイルなど魅力的なコンテンツを配信します。

RELATED POST

関連記事

  • 女の子がひとり時間を楽しむには?寂しがり屋を克服するメソッド

    執筆者:超十代メディア編集部

    寂しいって気持ち、誰にでもありますよね。 でも過度な寂しがり屋さんは煙たがられるってご存知でしたか...

  • 彼氏・好きな人にドン引きされないために!男の子が幻滅する女の子の言動まとめ

    執筆者:超十代メディア編集部

    好きな人には嫌われたくない!そしてドキドキしてもらいたいですよね♡ 男の子は異性である女の子に対し...

  • 裏垢を持ってる子は要注意!?裏アカの危険と注意点7つ

    執筆者:sonimage_ogata

    今や誰もが持っているSNSアカウント。メインのアカウントの他、サブアカウントや、趣味用のアカウント、...

  • 【男性と女性】二股かける心理って?!ただの浮気で終わらない理由7パターン

    執筆者:超十代メディア編集部

    恋愛は1対1のもの。 そう誰もが捉えていると思いきや、実は複数人を相手にしている男女がいます。 ...

RELATED CATEGORY

同じカテゴリーの記事