BEAUTY
更新日:

メイクって楽しいですよね。でも難しいと感じること、ありませんか?
特にチークは濃くなりすぎたり、変な位置に入れてしまったりと失敗しがちなコスメです。
その反面、ちょっとしたテクニックで一気に印象が変わります♡
今回はチークの種類と入れ方をなりたい印象に合わせてご紹介。
念願の大人見せも小顔見せも叶います♡
コツをつかんで、笑顔をアップグレードしましょ♩
出典:mybest
おすすめチーク♡4つの種類
まずはチークの種類から!よく聞くものも、あまり耳にしないものもあると思います。
全種類持っていると使い勝手がよいですが、はじめのうちは肌質に合うものをゲットすると◎です。
パウダーチーク
出典:LIPS
パウダーチークとは、さらさらとした粉状のチークのことです。
頬にふんわりと乗せることができ、軽やかな印象になります。
時間が経っても崩れにくく、なかなかメイク直しをできない時におすすめです。
ただし乾燥しやすいため、オイリー肌の方に向いています。
クリームチーク
出典:LIPS
パウダーチークとは、油分の多いしっとりとしたチークのことです。
練りチークとも呼ばれ、頬に重ねると艶やかな印象になります。
少量でもしっかり発色し、紅潮したような血色感を出しやすいです。
フィット感が高いゆえ、メイク崩れも気になりやすいので乾燥肌の方に向いています。
リキッドチーク
出典:LIPS
リキッドチークとは、水分の多いサラッとしたチークのことです。
ジェル状のものと、チークポリッシュと呼ばれるまるでネイルのようなものがあります。
たっぷり保湿されているような、みずみずしい印象になります。
ツヤが出るけれどオイリーには傾かないため、オイリー肌の方も安心です。
乾燥も気にならないため、さまざまな肌質の方に向いています。
スティックチーク
出典:LIPS
スティックチークとは、細長いスティック状のチークのことです。
クリームチークより少し固めになっています。
狙った場所に入れたい時、ポイント使いしやすいのが特長です。
手が汚れないため、携帯用に向いています。
おすすめチーク♡5つの色タイプ
お次はチークの色をレクチャー!コスメ売り場って、たくさん色があって迷いますよね。
基本の5系統を揃えれば、メイクの幅がぐんと広がります。
写真のチークはどれもプチプラかつ使いやすいので、合わせてチェックしてみて。
ピンク系チーク
CANMAKE クリームチーク<No.CL09 クリアラズベリージェラート> 580円(税抜)
出典:LIPS
デートの時など、愛らしい雰囲気にしたい時におすすめです。
まあるく入れるとさらに女の子らしさがアップします。
色白の方によく似合います。
レッド系チーク
UR GLAM スティックチーク<RD-1 チェリーレッド> 200円(税抜)
出典:LIPS
女優風のドラマチックな印象になります。
チークが目立つため、ほかのパーツのメイクは薄くしましょう。
オールブラックの服装に合わせるとキマります。
ラベンダー系チーク
CEZANNE ナチュラルチークN<14 ラベンダーピンク> 360円(税抜)
出典:LIPS
肌をキレイに見せたいならこれ!透明感を演出することができます。
幅広く、薄づきにするのがポイント。
チークが目立たないため、アイメイクに気合いを入れた時に合わせやすいです。
オレンジ系チーク
dodo リキッドチーク<LC10 オレンジ> 880円(税抜)
出典:mybest
元気でフレッシュな印象を与えられます。
ボーイッシュな服装と相性ばっちり。
日焼けした肌によく似合います。
ブラウン系チーク
CANMAKE パウダーチークス<PW45 ヘーゼルブラウン> 550円(税抜)
出典:LIPS
小顔に見せるよう、シェービング目的で使います。
外国人のような彫り深メイクが可能です。
顔にメリハリが生まれ、ギャル系の服装にマッチします。
おすすめチーク♡5つの入れ方
最後はチークの入れ方レッスン!なりたいイメージに合わせて、使い分けて下さいね。
よく似合う顔の形もご紹介していますが、あまり囚われずに色々トライしてみて。
アクセサリーを合わせるようにチークまでコーデにリンクさせたら、本物のファッショニスタです!
キュートを目指すなら!まんまるチーク
出典:Instagram
特に合う顔の形/逆三角形
特に合うチークの色/ピンク系
特に合うチークの種類/クリーム
とことんガーリーでいくなら、ピュアな女の子を印象付けられるまんまるチークがおすすめ!
丸顔さんはやや横長の楕円にすると◎。
- チークを黒目の内側のあたりから頬骨の高いところの内側まで、丸く入れる。
- 指でチークの境い目をぼかす。
クールを目指すなら!きのこ型チーク
出典:Instagram
特に合う顔の形/面長
特に合うチークの色/赤系
特に合うチークの種類/スティック
キリリと凛とした雰囲気にしたいなら、縦にもツヤが走るきのこ型チークがおすすめ!
立体的フェイスが手に入ります。
- チークを頬骨の高いところから目の下まで、横長に入れる。
- 1の楕円の中央から下に向けて、縦長に丸く入れる。
オシャレを目指すなら!こめかみチーク
出典:Instagram
特に合う顔の形/丸顔
特に合うチークの色/オレンジ系
特に合うチークの種類/リキッド
ちょっと個性的なオシャレ感を演出したいなら、ひときわ映えるこめかみチークがおすすめ!
くの字になるよう意識して下さい。
- チークを頬骨の高いところからこめかみまで斜めに入れる。
- こめかみから髪の生え際に向かって、目の外側を囲むように入れる。
セレブを目指すなら!コントゥアチーク
出典:Instagram
特に合う顔の形/丸顔
特に合うチークの色/ブラウン系
特に合うチークの種類/パウダー
外国人風の強めフェイスにしたいなら、陰影を付けられるコントゥアチークがおすすめ!
小顔効果バツグンです。
- チークを頬骨の高いところとその下から口元に向かって斜め下に入れる。
- 耳元から斜めに入れて、チークを繋ぐ。
コンサバを目指すなら!ジグザグチーク
出典:Instagram
特に合う顔の形/丸顔
特に合うチークの色/ラベンダー系
特に合うチークの種類/パウダー
おしとやかなお姉さんを気取りたいなら、薄く広く色が入るジグザグチークがおすすめ!
すべすべお肌に見せられます。
- チークを目より指一本分下のところから、小鼻の横に向かって逆三角形になるようジグジグに入れる。
- ティッシュオフする。
チークの種類、色、入れ方のおすすめをご紹介しました♡
コツはつかめそうですか?
チークの力を借りれば、あなたのなりたいイメージに近付けるはず。
しっかりマスターして、ぐんとメイクスキルを上げちゃいましょ♩