BEAUTY
更新日:

可愛いセルフネイル、やってみたいですよね♡
でもちょっとハードルが高い?それならこの記事を読んでみて!
ネイルケアの方法からマニキュアのキレイな塗り方、落とし方まで、基本のセルフネイルのやり方を丁寧にレクチャーしています。
慣れてきたら、すぐにできる簡単ネイルアレンジもご紹介♡
お店に行かなくても素敵なネイルが手に入るなんて嬉しすぎ!
爪の先まで気を配れていると、オシャレがぐんとクラスアップしますよ♩
出典:Ameba
マニキュアを塗る前の下準備♡
出典:Instagram
マニキュアを塗り始める前に、ネイルの下準備をしましょう!
完成度を上げるために重要なので、しっかりチェック☆
<用意するもの>
- やすり(ネイルファイル)
- ガーゼ
- キッチンペーパーやティッシュ
- ベースコート
1. 爪の形を整える
まずは爪の形を整えます。
爪切りではなく、やすり(ネイルファイル)を使って丁寧に整えましょう!
爪の輪郭がまぁるくなめらかになるよう、端に当てる時は斜め45度に、先端に当てる時は垂直90度に。
やすりは一定方向に動かすようにして下さい。
甘皮はお風呂に入った後に処理するのがポイント。
指先がふやけて柔らかくなっているため、ガーゼで優しく拭き取ることができますよ。
甘皮をキレイにすることで、爪の形が美しく見えますし、ネイルも長持ちします。
2. 爪表面の汚れを拭き取る
爪の油分や水分は、あらかじめ取り除きます。
除光液をキッチンペーパーやティッシュなど、ケバ立たないものにつけて拭き取っていきます。
マニキュアの色ムラや浮きをなくすためにも、爪の根元からサイド、指と爪の間と隅々までキレイにしましょう!
3. ベースコートを塗る
ベースコートはまずボトルのヘリでしごき、少しの量を爪の先になぞるようにつけます。
それから中央、左、右の順で表面に、根本から先端に向かうよう塗っていきましょう。
最後にブラシに残ったベースコートは、爪の先端のエッジにもさっと塗ります。
先端のネイル剥げを予防してくれますよ♡
表面がでこぼこしている爪もベースコートを塗ることで、均一になめらかになります。
マニキュアの塗り方♡
出典:Instagram
いよいよマニキュアの出番!
美しい仕上がりになるよう、細心の注意を払って塗って下さいね。
<用意するもの>
- マニキュア
- トップコート
- ネイルオイル
- 綿棒
- 除光液(ネイルリムーバー)
1. 爪の先端から塗る
多すぎず少なすぎず、適量のマニキュアを取ることが大切です。
爪の先端には特にごく少ない量を取りましょう。
エッジをなぞるように塗っておくと、色もちが格段に良くなるんです♩
2. 爪の中央と両端を塗る
ベースコートと同様に、爪の中央から塗っていきます。
爪の先端の時よりも多い量を取りますが、ボトルのヘリでしごいて多すぎることのないよう調節しましょう。
爪の根元から先端に向かって、サッと塗ります。
終わったら、すぐに爪の左側を。そして右側を塗って下さい。
マニキュアが乾き始めるとムラになるので手早く!
皮膚についてしまわないよう、注意しましょう。
3. 二度塗りする
マニキュアが完全に乾いたら、二度塗りしていきます。
一般に、速乾性のマニキュアで10分、通常のマニキュアだと30分以上掛かるので、十分に時間を取っておきましょう。
あまり時間を取れない時は、塗って2,3分経ってから氷水に数分爪を浸けると乾きが早くなります。
それから上の2.と同じ要領で、丁寧にテンポ良く塗って下さい。
先端部分の二度塗りは必要ありません。
4.はみ出したネイルを落とす
どんなに慎重にネイルを塗っていても、皮膚にネイルが付いてしまうことがあります。
そんな時のために、綿棒と除光液(ネイルリムーバー)は近くに置いておいて。
マニキュアが乾いてしまう前に落とすのが重要です!
綿棒の先に除光液を適量付けて、優しく落としていきます。
先端が尖っている綿棒だとなお◎。
5. トップコートとネイルオイルを塗る
二度塗りのマニキュアも完全に乾いたら、中央、左、右の順でトップコートを塗ります。
トップコートも乾いたら、最後にオイルを爪の根元になじませて完成です!
ネイルの落とし方♡
出典:Itnail
ネイルは落とし方も重要!優しくケアするように、自爪に戻しましょう。
<用意するもの>
- 除光液(ネイルリムーバー)
- コットン
- ネイルオイル
1. ネイルをつまむように落とす
ゴシゴシこするようにネイルを落とすと、色素沈着の原因に。
除光液をたっぷり付けたコットンで爪の表面を10秒ほど押さえます。
それからつまむようにオフするとキレイに取れますよ♡
2. ネイルオイルで保湿する
ネイルを落としたら、一度手を洗いましょう。
それから乾燥防止のためにネイルオイルを塗ります。
ネイルを落とした直後以外でも、普段からネイルオイルを塗っていると爪の状態がとても良くなりますよ。
日常生活の中でハンドクリームを付ける時も、爪先まで伸ばして保湿してあげて下さい。
初心者でもOK!簡単ネイルデザイン
基本の塗り方を覚えたら、単色使い以外にも挑戦してみましょ♡
難しくない、初心者でもすぐできるネイルデザインをピックアップしました。
ちょっとのコツしか要らないから、明日にでもやれちゃいます♩
簡単セルフネイルデザイン①同系色の2色使いネイル
出典:Instagram
2色のマニキュアを使った簡単ネイルアレンジ!
親指と薬指が濃色、という2:3のバランスが◎。
肌なじみのよい、同系色のくすみカラーを選ぶと失敗がありません。
マニキュア【NAIL HOLIC】はプチプラなのに可愛くて使い勝手がよいと大人気!
簡単セルフネイルデザイン②ホワイトフレンチネイル
出典:Instagram
抹茶ラテをイメージしたという、こっくりグリーンにきゅんです♡
爪の先端を白くふちどる、ホワイトフレンチはバイカラーを楽しむフレンチネイルの基本。
お好みのベースカラーを塗って乾かしたら、先端の部分を残して絆創膏を貼ります。
残しておいた部分にホワイトのマニキュアを塗り、最後にトップコートを塗りましょう♩
簡単セルフネイルデザイン③ラメグラデネイル
ラメしか勝たんっ!なキラキラ女子力高めネイル。
まずベースカラーを塗りますが、自爪に近い色味やクリアなものを選ぶと、ラメが映えます!
乾いたら、爪の先端1/3にラメネイルを薄く4,5回重ね、再び乾かします。
それから爪の先端1/5にさらにラメをしっかり重ねて、グラデーションに。
最後にトップコートを重ねて下さい♡
基本のマニキュアの塗り方をご紹介しました。
セルフネイル、思ったより簡単にできますよね♡
慣れてきたら、2色使いやホワイトフレンチ、ラメグラデなどのアレンジにも挑戦してみて下さい。
爪の先までキレイだと、毎日がさらに明るく清々しくなりますよ♩