LIFE STYLE
更新日:

みなさん、温泉は好きですか?
ショッピングも楽しいけれど、たまにはのんびり羽を伸ばしたいですよね♡
今回はおすすめ日帰り温泉【東日本編】です!
北海道・定山渓温泉、山形・蔵王温泉、栃木・日光小倉山温泉、東京・染井温泉、神奈川・箱根湯元温泉の5エリアから、本当にイチオシできる露天風呂をピックアップしました。
女友達とわいわいショートトリップするのも、彼とわくわく遠足デートするのも◎。
次の週末は温泉へGO!
出典:Facebook
北海道☆定山渓温泉“豊平峡温泉”
出典:定山渓観光協会公式サイト
「札幌の奥座敷」として愛されている定山渓温泉。
札幌市内にありながら良質の温泉と豊かな自然に恵まれた定山渓エリアに豊平峡温泉はあります。
幕末の1866(慶応2)年頃に修験僧・美泉定山(みいずみじょうざん)が定山渓温泉の源泉を発見しました。この年は、なにもなかった札幌に開拓民がはじめて村を開いた年でもあります。
そして大正時代に定山渓鉄道が開通したのをきっかけに発展していきました。
源泉100%かけ流しの温泉と年間を通して北海道の自然を満喫できる大きな露天風呂が特長ですが、造園のプロが造り出した芸術的なデザインにも注目!
人肌に触れる所には日高・十勝で採れる丸みのある川石があしらわれ、人肌の触れない所には羊蹄山のふもとで採れる荒々しい岩石が1千トン分、力強く配置されています。
また、石が低く積まれているところは首までゆったり浸かれ、高く積まれているところは寝湯を楽しめるそうです♡
インド人シェフが作る本格インドカレーが名物なので、湯上りにぜひ頂きましょう♡
札幌市民も食べに来るほどの人気なんだとか。
- 住所:北海道札幌市南区定山渓608番地2
- 電話番号:011-598-2410
- アクセス:札幌駅からバスで約1時間10分、バス停「豊平峡温泉」より徒歩1分
- 営業時間:10:00~22:30 (最終受付 21:45) インド料理11:00〜21:00 (LO)
- 定休日:年中無休
- 入浴料:大人 ¥1,000 、小人 ¥500
- タオル:フェイスタオル-販売220円 バスタオル-レンタル520円(内300円返金)
- URL:http://www.hoheikyo.co.jp/
山形県☆蔵王温泉“大露天風呂”
出典:山形県観光物産協会
蔵王温泉の歴史は古く、開湯は西暦110年、弥生時代後期といわれます。
奥州三高湯のひとつにも数えられ、国内有数の強酸性のお湯はさまざまな薬効があるとされてきました!
そして、特筆すべきはお湯の色。青白く光る濁り湯はなんとも神秘的♡
蔵王温泉を大自然の中で楽しめるのが、温泉街から少し離れたところに位置する蔵王温泉大露天風呂です。
たまに野生のカモシカが見えるほどの恵まれた環境なんです♩
源泉湧出地に近いため、お湯も新鮮!心も身体もすっかりキレイになれそう。
- 住所:山形県山形市蔵王温泉853-3
- 電話番号:023-694-9417
- アクセス:山形自動車道 山形蔵王IC~国道13号・県道21号経由約20km 35分、山形駅からZ90・C2バスで約40分+徒歩で約20分
- 営業時間: 平日9:30~17:00(最終受付 16:30)/土日祝日9:30~18:00(最終受付 17:30)
- 定休日:11月下旬~翌3月までは閉鎖/降雪時等は営業しない場合あり
- 入浴料: 入浴料/大人600円 子供(満1歳以上12歳未満)350円
- タオル:販売あり
- URL:http://www.jupeer-zao.com/roten/
栃木県☆“日光小倉山温泉春暁庭ゆりん”
「日光の奥座敷」と呼ばれる日光湯元温泉。
中禅寺湖の北に位置する湯ノ湖のほとりにある、落ち着いた雰囲気の温泉街です。 奥日光の自然に囲まれたこの地で温泉が見つかったのは約1200年も前!
日光小倉山温泉春暁庭ゆりんは、湯元温泉よりずっと日光駅に近く、アクセスが良いんです。
温泉は加水、加熱、循環一切無し!露天風呂も内風呂もすべて源泉かけ流しなのが魅惑のポイント♡
ナラの原生林に囲まれた露天風呂で、木漏れ日を浴びながら湯に浸かれば野鳥の声が心の底までリラックスさせてくれます。
深夜2時まで入浴できるため、夜間にはライトアップされた木々が映し出す幻想的な雰囲気も楽しめます♩
- 住所:栃木県日光市所野2823
- 電話番号:0288-54-2487
- アクセス:日光宇都宮道路日光ICより車で7分、JR日光・東武日光駅より車で5分
- 営業時間:午後2:00 ~ 深夜2:00(最終受付:深夜1:00)
- 定休日:なし
- 入浴料:一 般900円
- タオル:フェイスタオル250円、バスタオル550円
- URL:http://www.syungyotei.com
東京都☆“東京染井温泉Sakura”
出典:温泉漫遊記
東京都心、巣鴨・駒込駅のすぐ近くに位置するSakura。
地下1800mから湧出した温泉は、東京ではめずらしく無色透明です。
約1000万年前の地層から、天然のミネラルをたっぷり含んで浴槽に注がれると琥珀色に輝きます♡
保温効果・保湿効果に優れ、お肌がつるつる・すべすべになると評判なんです!
ヒノキの大浴場(内風呂)ではぬる湯にゆったりと浸かれ、露天風呂では大空を見上げながら秘湯を満喫できます。
シルキーバスやジェットバス、立ちジェット(女性のみ)などもアリ♡
別途1,080円必要ですが、九州高千穂地方の日本でただ一つの一枚岩天照石を使った岩盤浴もおすすめ。
館内のレストランはほかとは一線を画す雰囲気の良さで、和風~おしゃれ系までさまざまなメニューが用意されています!
- 住所:東京都豊島区駒込5-4-24
- 電話番号:03-5907-5566
- アクセス:巣鴨駅A4出口より徒歩6分、駒込駅3番出口より徒歩10分
- 営業時間:10:00~23:00(22:30受付終了)
- 定休日:年中無休
- 入浴料:大人1,320円、子ども(小学生まで)770円
- タオル:レンタルフェイスタオル165円、レンタルバスタオル275円、タオルセット385円
- URL:http://www.sakura-2005.com/
神奈川県☆箱根湯元温泉“箱根湯寮”
出典:箱根湯寮
首都圏で最も有名ともいえる温泉街、箱根。
箱根湯本温泉の開湯は、奈良時代にまで遡ります。
757年に泰澄弟子“浄定坊”が湯本温泉を開いたと伝えられていて、 元禄二年(1689年)に著した『湯もとの記』にも記されています。
駅からもほど近い箱根湯寮のイメージは、「古民家風の里山温泉」。
箱根湯本の里山風趣とともに、格別の時間を過ごしていただける日帰り温泉です♡
大浴場では露天風呂、壷風呂、サウナなどがあるほか、貸切個室露天風呂はなんと首都圏最大級の19室!
お友達や彼と貸し切りで温泉を楽しめちゃいます♩
- 住所:神奈川県足柄下郡箱根町塔之澤4
- 電話番号:0460-85-8411
- アクセス:箱根湯本駅から無料送迎バスで約3分
- 営業時間:平日10:00~21:00(最終入場20:00)/土日・祝日10:00~22:00(最終入場21:00)
- 定休日:年中無休
- 入浴料:大人1,500円、子ども750円
- タオル:有
- URL:http://www.hakoneyuryo.jp/
日帰り温泉のおすすめ露天風呂、東日本編をお送りしました♡
北海道、山形、栃木、東京、神奈川。お近くのエリアはありましたか?
部活や勉強に疲れたら、ちょっと遠出して温泉に浸かるとリフレッシュできますよ。
女子旅としても、デートコースとしても、楽しめること間違いなし!
のぼせないように注意して下さいね♩