ニキビを上手に隠す♡おすすめプチプラコンシーラー&ポイントメイク術

BEAUTY

更新日:

ニキビを上手に隠す♡おすすめプチプラコンシーラー&ポイントメイク術

「またニキビができた!」
そんな時の憂鬱な気分から脱出するために、ニキビを上手に隠しちゃいませんか?

今回はニキビをカバーするメイクアップ術を4つ、ご紹介します。
ニキビ・ニキビ跡の色味に合わせた、おすすめプチプラコンシーラーも!

「ニキビなんてあったっけ?」
このメイク法を取り入れれば、自分でもニキビの存在を忘れちゃうかも♩

ニキビを隠すメイク術①コンシーラーを使う!

王道、コンシーラーを使うワザはどんなニキビに対しても必ず使いましょう!
リキッドファンデーションの後か、パウダーファンデーションの前にコンシーラーを使います。
コンシーラーでニキビを隠したら、ルースパウダーを重ねると◎。
よりキレイに仕上がります。

コンシーラーの選び方☆赤みが強いニキビ

出典:Amazon

ニキビの赤みを強調させないよう、ピンク系のトーンは禁物。
イエローやベージュ系のトーンを選んで下さい。
肌と同じくらいの明るさ~少し暗めくらいがなじみやすいです。

おすすめコンシーラー:media(メディア)コンシーラーS <¥800(税抜)>

プチプラなのにカバー力がとっても高いコンシーラー。
少し硬めのクリームですが、保湿力が高いので秋冬も乾燥知らず。
ニキビ以外にシミ・ソバカスもキレイに隠れます。

コンシーラーの選び方☆全体的に赤っぽいニキビ跡

出典:@cosme

全体的に赤っぽくなっている箇所には、補色であるグリーンのコントロールカラーを乗せるのがおすすめ。
赤みを打ち消してくれます!

おすすめコンシーラー:REVLON(レブロン)フォトレディカラーコレクティングペン<¥1,500(税抜)>

プチプラでは珍しいハケタイプなので、隠したい部分にピンポイントでアプローチ!
010グリーンは濃い緑色で、安心感たっぷり。
化粧ポーチに入れやすく、外出先でもささっとニキビやニキビ跡をできます。

コンシーラーの選び方☆くすんだニキビ跡

出典:Amazon

くすみの目立つニキビ跡には、肌のトーンより少し明るめの色味がおすすめ。
イエローベージュ系でくすみを飛ばしましょう♩

おすすめコンシーラー:CANMAKE(キャンメイク)ハイライト&リタッチコンシーラーUV <¥638(税込)

光を味方につけ、つるんと透明感のある肌に♩プチプラなのに美容液成分84%配合で、潤いもキープ。
ニキビ跡だけでなく、薄いくまにも効果を発揮します。
なめらかなテクスチャーで、目元・口元に塗ってもよれにくいです。

 

ニキビを隠すメイク術②頬にニキビができたら→チークやシェーディングを乗せる!

出典:Instagram

頬の上部~中央部分にできたニキビなら、チークで同化させてしまうと目立ちにくくなります。
赤っぽいニキビなら赤色のチークを、ピンク味の強いニキビならピンク色のチークを選ぶと◎。
完璧に隠そうと濃くしないで、ふんわり不自然でない量を乗せましょう。
ニキビの箇所に合わせて、高めに入れたり低めに入れたり、丸く入れたり斜めに入れたり、位置や形を調整して下さいね。

頬の下部分にできたニキビなら、コンシーラーを塗った後にシェーディングを重ねてみましょう。
普段コントゥアをしないという方も、この機会にチャレンジ!
特に赤っぽいニキビやニキビ跡は上手く隠れてくれます♩

 

ニキビを隠すメイク術③顎にニキビができたら→アイメイクを盛る!

出典:Instagram

ニキビから離れた部分のメイクを強めにすると、そこに視線を持って行くことができます。
顎から遠い箇所、目元のポイントメイクに重要なのはアイシャドウ。
しっとり質感でラメやパールが沢山入ったアイシャドウで、ハッとする眼差しを演出しましょ♡
カラコンをお持ちの方はカラコンもプラス。
加えて、跳ね上げたキャットラインにばっちりマスカラで仕上げて下さい。
トレンドのカラーマスカラを使うのも◎。

 

ニキビを隠すメイク術④おでこ・こめかみにニキビができたら→リップメイクを盛る!

出典:Instagram

おでこ・こめかみにニキビができたら、リップメイクを持って目くらまし。
リップライナーで唇をきっちりふちどるだけで、印象がグンとアップします。
そして、普段はコーラルピンクなどナチュラル色を愛用している方も、思い切って濃いめカラーに挑戦してみて下さい。
大人っぽいバーガンディや赤リップなら、視線をひとりじめできるかも♡
無難なセミマットはやめて、艶めくグロッシーにするか、思い切りマットでキメるか、お好みで選んで下さいね。

 

そもそもニキビができる原因って?

ニキビを隠すメイク術は分かったけれど、できることならニキビのない肌にしたいもの。
ニキビには3大原因があります。
原因を知って、憎きニキビを予防しましょ♡

ニキビ3大原因①ストレス、ホルモンバランスによるターンオーバーの乱れ

ストレスやホルモンバランスなどの理由によりターンオーバーが乱れると、古い角質で毛穴が詰まってしまいます。
これがニキビのもととなるのです。
また、ターンオーバーの低下によって肌のバリア機能が低下し、お肌が乾燥してしまうことに。
これにより角質が厚く、堅くなり、ニキビをさらに頑固にする原因にもなります。

ニキビ3大原因②アゴ・フェイスラインはTゾーンに比べて汗をかかないため、乾燥しやすい

Tゾーンなどに比べて汗腺の少ないアゴ・フェイスラインは汗をかきにくく、お肌の水分が足りなくなりがちです。
乾燥が進むと、お肌の内側が乾燥する“インナードライ”の状態を招いて、皮脂分泌をさらに過剰にしてしまい、ニキビの原因となります。

ニキビ3大原因③アゴ・フェイスラインは毛穴が小さいので皮脂が詰まりやすい

アゴ・フェイスラインはTゾーンなどと比べて毛穴が小さく、皮脂が詰まりやすくなっています。
皮脂が詰まると皮脂を外に排出することができなくなり、ニキビのもととなるほか、悪化につながります。

これらの原因による肌荒れを食い止めるには、【潤い】が必要不可欠です。
お肌をぷるっと清潔に整えてあげることで、ニキビの発生を抑えたり、ニキビの治りを良くしたりできるといわれています。

でも、いつもの化粧水や乳液では潤いが足りていないみたい…。
そんな方には無添加かつ医薬部外品のメルラインのご使用をおすすめします♩

ニキビの3大原因に対し有効である、高濃度プラセンタをたっぷりと含むため、ニキビ予防に効果的です。
さらにニキビ後のくすみにアプローチするビタミンCエチル、肌荒れを防止するグリチルリチン酸ジカリウムが配合されています。

メルラインを使ってみる

 

ニキビを隠すメイク術♡まとめ

ニキビを隠すには、まずはニキビ・ニキビ跡の色味に合わせたコンシーラー。
それから部位ごとに、チークやシェーディングを重ねたり、アイメイクやリップメイクを強調したりするとニキビが目立たなくなることをお知らせしました♡

これでニキビができても安心!
メイクに自信が持てれば、ブルーな日ものびのび楽しく過ごせます♩

でも一番は、もとからニキビのないつるつる肌でいることですよね。
そのためにはスキンケアが肝心!
メルラインを使うことで肌がしっかり保湿されて、ニキビの大きな原因を取り除いてくれますよ。

日々の努力は報われるもの。
ニキビとはバイバイして、コンシーラー要らずの美肌を目指しましょ♡

AUTHORこの記事のライター

超十代編集部では。10代の女の子に役立つ記事を執筆します。超十代のイベント情報はもちろん、出演者のインタビューやブランドの最新情報のほか、ファッション、ビューティー、学校、恋愛、ライフスタイルなど魅力的なコンテンツを配信します。

RELATED POST

関連記事

RELATED CATEGORY

同じカテゴリーの記事

  • BEAUTY

    乾燥対策、今のままで大丈夫?冬の最強保湿アイテム4選

    執筆者:森下

  • BEAUTY

    お洒落さんはみんなやってる♡キュートレベルを上げる下まぶたメイクのコツ

    執筆者:森下

  • BEAUTY

    落ちにくいリップ3選♡マスクに口紅がつかない方法3選!石原さとみさん式も紹介!

    執筆者:超十代メディア編集部

    このご時世なので外出の際はマスク着用が必須ですよね! メイクをしていると気になるのが、リップ付着問...

  • BEAUTY

    【2022年】ピンクアイシャドウとは?【目の形別】塗り方からおすすめの商品まで解説!

    執筆者:超十代メディア編集部

  • BEAUTY

    プチプラコスメ♡CANMAKEから新作コンシーラーと毛穴用下地の新色が登場!

    執筆者:超十代メディア編集部

  • BEAUTY

    10代女子におすすめの人気乳液5選!キレイの努力は抜かりなく♪

    執筆者:sonimage_ogata

    スキンケアデビューをする上で、化粧水と同じように欠かせないアイテムが乳液です。 しかし、「乳液って...