BEAUTY
更新日:

クセ、うねり、広がり、切れ毛…髪の悩みは尽きないもの。
「美容院でトリートメントしても、あまり変わらないし…」
そう思っている方、まだ髪質改善トリートメントを試していないですよね?
髪質改善トリートメントは、今までのトリートメントの常識を変えました!
諦めていたその髪もツヤツヤサラサラになるんです♡
今回は謎の多い髪質改善トリートメントを徹底解説します♩
出典:STYLIST 後藤 ユースケ|青山・表参道の美容室 JEANA HARBOR
もくじ
髪質改善トリートメントって?
正式名称は「酸熱トリートメント」。
グリオキシル酸、サリチル酸などの酸性成分を浸透させると、毛髪内部が強化されてハリコシが復活します♡
最後にヘアアイロンで熱を加えて、定着させるのがポイントです。
毛髪の健康度が高まることで髪の一本一本がピンと自立してくれるため、クセが緩和されます。
度重なるカラーリングやブリーチで傷んだ髪にぴったりです。
施術工程は以下をご参考ください。
- ⓵シャンプー
- ⓶酸熱トリートメント塗布
- ⓷加温15分〜20分
- ⓸酸熱トリートメントの流し
- ⑤ドライ・ブロー
- ⑥熱処理・アイロン
髪質改善トリートメントのメリット
出典:Instagram
普通のトリートメントと違い、効果が3週間~1か月半持続します。長い方では3か月持つことも!
髪質改善と謳っている通り、硬くぱさぱさな髪も柔らかな質感に。
毛先の収まりが良くなる上、切れ毛が減少し、ツヤが出ます♩
湿気で広がりにくくなるので、雨の日に困りません。
朝のスタイリングも楽ちんになります。
また、縮毛矯正での髪の傷みが気になる方にもおすすめ。
縮毛矯正のようにまっすぐにはならないのですが、ある程度のハネやうねりは落ち着きます。
ダメージなく手触りのよいなめらかな髪が手に入るので、多少のクセは気にならなくなるかも♡
そして、髪質改善トリートメントをやればやるほど髪質は良くなっていきます。
3,4回の施術で、もうトリートメントをする必要がなくなる方も。
髪質改善トリートメントのデメリット
出典:美容室ロリポップ
パーマをかけている場合、パーマが弱くなる可能性があります。
また、グリオキシル酸の影響で多少カラーが落ちてしまいます。
カラーと髪質改善トリートメントを同時に掛けることは難しいです。
そして、施術時間が長いです。ミディアムヘアで約1時間半掛かります。
普通のトリートメントより値段が高いこともネックです。
その上、水に塗れた時、人によってはニオイが出ることがあります。
最後に、普段お使いのシャンプーでなくヘアサロンで購入するシャンプーを使う必要があります。
施術代以外にも出費があるわけですね。
ストレート効果を感じやすい髪・感じにくい髪
出典:Instagram
髪質改善トリートメントには、伸ばせるクセと伸ばせないクセがあります。
縮毛矯正やストレートパーマではなく、あくまでもトリートメントなので当然のことです。
髪をストレートにしたい!という気持ちの強い方は、前もってチェックしておきましょう。
ストレート効果を感じやすい髪
髪が濡れている時はクセが弱いけれど、乾かすとクセが強くなる。ぼわっと広がる。
ストレート効果を感じにくい髪
髪が濡れている時に強いクセが出る。乾いていても濡れていてもS字カーブを描いたようなうねりがある。
髪質改善トリートメント成分の違い
髪質改善トリートメントの薬剤は10社以上の会社から販売されています。
グリオキシル酸が主流ではありますが、それぞれ使われている成分が異なるため、仕上がりも変わってきます。
違いを見ていきましょう!
グリオキシル酸の特徴
- 癖の緩和能力が最も高い
- 適度なハリコシが出て、毛髪内部の強化に優れている
- トリートメント後、髪の毛を濡らした時に独特のニオイがある
- 髪色を明るくする特徴があるため、応用するとダメージなく、髪の色を明るくできる
サリチル酸の特徴
- パーマをしている髪と相性がよい
- 癖の緩和能力は最も低い
- あまり効果を感じにくい
レブリン酸の特徴
- 癖の緩和能力はやや低い
- 髪の毛のツヤ感や、柔らかさを出すのに優れている
- カラーの褪色がほぼない
- 髪の毛にハリコシを出すというより、髪の毛をサラサラにする効果が高い
グリオキシル酸ハイブリットの特徴
グリオキシル酸をメインとしながら、他の酸も混ぜたハイブリットタイプが最近人気です。
それぞれの酸の配合量により、効果が異なってきます。
人気メーカーの髪質改善トリートメント
出典:Prism
主な人気メーカーが販売している、髪質改善トリートメントを比較してみます。
ひとくちに髪質改善トリートメントといっても、美容院によって薬剤が異なるのです。
予約する前に、どの薬剤を使っているか確認しておくとよいですね。
ハホニコの髪質改善トリートメント『ケラテックスメント(グリニコ)』
主成分はグリオキシル酸。
3種類のトリートメントを用いて施術します。
髪に残るニオイが少ないことが特徴です。
資生堂の髪質改善トリートメント『サブリミック』
主成分はグリオキシル酸。
カルシウムイオン除去と髪の形状補正の効果があります。
こちらもニオイが少ないといわれています。
ハリスノフの髪質改善トリートメント『ハリスノフ』
主成分はグリオキシル酸。
難易度が高く、美容師さんの腕の違いが如実に現れますが、効果は高いです。
髪に残るニオイは強めとなります。
髪質改善トリートメントまとめ
出典:Instagram
デメリットもありますが、メリットがとっても大きい髪質改善トリートメント。
クセやパサつきなど、髪のダメージに悩んでいる方の救世主といえます!
お値段は張りますが、サラサラヘアが手に入るなら高くないかもしれません。
髪質改善トリートメント、ぜひ始めてみてください♩