LIFE STYLE
更新日:

3月3日はひなまつり♡
ひなまつりは私たち女の子のイベント!
ぜひともお祝いしたいですよね♩
簡単レシピで桃の節句を存分に楽しみましょう♡
もくじ
簡単ひなまつりレシピ①手まり寿司
出典: 【ひな祭り】簡単手まり寿司【節句】 by naachan51
ごはんを丸めて具をのせるだけ!
なのにこんなにインスタ映え♡
大好きなお寿司もひなまつり仕様にしましょ。
きゅうりはとにかく薄~く切ると可愛くなります。
華やかなだけでなく、味だってお墨付き!
<材料>
- ご飯 2合ほど
- 酢飯のもと 大さじ4
- 海苔 2〜3枚
- きゅうり 半分
- 卵 1個
- マヨネーズ 少々
- エビ 好きなだけ
- サーモン 好きなだけ
- しらす 好きなだけ
<作り方>
- 酢飯のもととご飯を分量通り混ぜる。
- 一口大ずつラップにくるみ、丸く形を整える。
- 海苔は細長く切る。きゅうりはでけるだけ薄く輪切り。刺身も切っておく。
- 卵はマヨネーズを少し入れてよくといて薄焼きにした後細く切る(マヨを入れると黄色がきれいになる)。
- それぞれを丸くしたご飯の上に乗せて完成(エビとサーモンは乗せた後もう一度ラップに包むとご飯から浮きづらい)!
簡単ひなまつりレシピ②手毬麩のお吸い物
いつものお味噌汁じゃちょっと味気ない。
そんな時は、手毬麩を使ったかわいいお吸い物を♩
お寿司との相性も◎です。
手毬麩はじっくり時間を掛けてお湯で戻し、芯を無くすのがポイント。
アスパラはお好みで♡
<材料>
- 手毬麩 少々
- たけのこ 少々
- アスパラガス 1本
- ほんだし(顆粒) 小さじ1
- 塩 少々
- 水 350cc
<作り方>
- 手毬麩はお湯で戻しておく。
- アスパラ、たけのこをこま切り。
- 材料を合わせて火にかける。アクを取って中火で5分煮る。
簡単ひなまつりレシピ③おひなさまとお内裏様
おひなさまは飾るだけでなく、作ってみるのも楽しい♡
お寿司やごはんの上に乗っけるだけでサマになるこちら。
デコ弁なんて挑戦したことない!という方でも意外と簡単に作れるんです。
インスタで注目されることまちがいなし♩
食べるのがもったいなくなっちゃうことだけが欠点?!
<材料>
- うずら卵水煮 2個
- 食紅(赤) 少々
- 魚肉ソーセージ輪切り 1センチ
- 焼きのり 5センチ角ぐらい
- かまぼこ(ピンク、緑色のもの) 3センチぐらい
- カニかま 1,2本
- ケチャップ 少々
- 黒ごま 4粒
<作り方>
- うずら卵は食紅(赤)で染めておく。横半分に切ってお尻の部分に3本切り込みを入れる。2個つくる。
- 魚肉ソーセージは輪切り2個、のりもそれぞれのパーツにカット。
- 身体の部分はカラフルなかまぼこの赤と緑の部分を長方形にカットして、細く切ったのりとカニかまを帯のように巻く。
- お雛様の冠は細く切ったカニかまを1回結んだだけです。
- ボンボリの軸はのりだけでもよいが、余ったかまぼこなどに貼ってつくると時間がたってもヨレヨレにならない。
- パーツをバランスよく並べる。ほっぺはケチャップをつまようじの太い方でちょんちょんつけると可愛い!
簡単ひなまつりレシピ④菜の花のミモザサラダ
サラダもひなまつりっぽく変身!
こんな華やかなミモザサラダならたっぷり食べたくなっちゃう♩
栄養価も申し分ありません。
菜の花は茹ですぎないようにしてください。
フライドオニオンの食感がアクセントになります♡
<材料>
- 菜の花 適量
- ゆで卵 適量
- フライドオニオン 適量
- お好みのドレッシング 適量
<作り方>
- 菜の花をゆでて水気を切り、食べやすい大きさに切って並べる。
- ゆで卵を作り、おろし金ですりおろして菜の花にかける。
- フライドオニオンをちらす。お好みのドレッシングをかけて完成!
簡単ひなまつりレシピ⑤3色甘酒プリン
菱餅みたいな色合いのプリン♡
甘酒がベースとなっているので、味わいもひなまつりらしい。
せっかくのお祝いだから、デザートも気合いを入れたいですよね。
液を重ねて流し入れる際は、色の層が混ざらないように、スプーンなどでそっと流し入れてください。
一気に作ってみんなに食べさせてあげたい♩
<材料>
- 甘酒(ノンアルコール) 400㎖
- 豆乳(A) 100㎖
- 粉寒天 4g
- いちご 40g
- 抹茶 1.5g
- 豆乳(B) 大さじ1
- トッピング いちご・ホイップ・ミントお好みで
<作り方>
- いちごをミキサーに入れ、滑らかにする(ブレンダーでやってもOK)。
- 豆乳(B)に抹茶を入れて、ダマにならないようによく混ぜる。
- 鍋に甘酒、豆乳(A)、粉寒天を入れて中火にかけ、泡だて器でよく混ぜる。沸騰したら弱火にし、2~3分混ぜながら煮る。
- 火を止めてあら熱を取り、120㎖(1/3量)を別の容器に移し、①を入れて混ぜ、ピンクの液をつくる。
- 次に120㎖(1/3量)を別の容器に移し、②を入れて混ぜ、緑の液をつくる。残り1/3量はそのまま白い液。
- プリンカップ3個に、緑の液を3等分して入れ、冷蔵庫で急速冷蔵する。
- 表面が固まったら白の液を3等分してそっと流し入れ、再度冷蔵。
- 表面が固まったらピンクの液を3等分してそっと流し入れ、再度冷蔵する。
- お好みでカットしたいちごやホイップ、ミントを飾り付けて完成!
簡単ひなまつりレシピ♡まとめ
ひなまつりを盛り上げる、とびきり可愛いレシピを5つご紹介しました。
どれも見た目が◎でしかもおいしい♡
作り方も意外と簡単なのが嬉しいところ。
今夜はキッチンに立って料理に腕を振るうしか♩