LIFE STYLE
更新日:

寂しいって気持ち、誰にでもありますよね。
でも過度な寂しがり屋さんは煙たがられるってご存知でしたか?
今回は寂しがり屋を卒業して、自立した女の子になるためのメソッドをご紹介します♡
ひとり時間が楽しくなると、毎日の充実度がぐっと上がるんです。
コツをつかんで、ポジティブな自分になりましょう♩
もくじ
寂しがり屋さんの特徴って?
私って寂しがり屋かも…。
そう思う方はいくつ当てはまるかチェックしてみてください!
寂しがり屋さんの特徴①SNSが好き
いつでもどこでも誰かと繋がることのできるSNS。
寂しがり屋さんにとっては手放せないツールです。
もはや中毒となってしまっている場合も。
寂しがり屋さんの特徴②ひとりでいると落ち込む
友達と別れた瞬間、どっと不安が押し寄せる…。
過去を後悔したり、未来を悲観したり。
ひとりだとネガティブな考えに囚われてしまいます。
寂しがり屋さんの特徴③LINEは即返信
LINEのメッセージ交換が大好きな寂しがり屋さん。
通知が来るたび嬉しくなります。
どんな時でもすぐに返信し、他愛ない話にも花を咲かせようとします。
寂しがり屋さんの特徴④構ってちゃん
寂しがり屋さんは自分に構ってくれる人を探し求めています。
自分を高め合えるようなかっこいい友達より、そのままの自分を受け入れてくれる友達を選びます。
周りには優しい人だらけかも。
寂しがり屋さんの特徴⑤自撮りが好き
ちやほやされるためには何でもする寂しがり屋さん。
自分が可愛く見える角度も研究済み。
ことあるごとに自撮りを撮って、SNSに投稿しています。
うざがられる寂しがり屋さんって?
寂しがり屋さんは時に周りに疎ましく思われます。
こうならないように、注意しましょう!
寂しがり屋さんのうざいポイント①嫉妬が激しい
彼氏だけでなく友達にも嫉妬してしまう寂しがり屋さん。
独占欲や所有欲が強いんですね。
構ってもらえないと不満を募らせます。
寂しがり屋さんのうざいポイント②常に一緒にいようとする
トイレに行くのも友達と行きたがる寂しがり屋さん。
自立している友達にとっては、じゃまに感じられることもしばしば。
ひとときでも一人きりになりたくないのです。
寂しがり屋さんのうざいポイント③束縛する
彼氏ができるとかならず束縛してしまう寂しがり屋さん。
男友達と遊びに行くことさえ禁止することも。
詮索も激しいので、相手のプライベートが保たれません。
寂しがり屋を克服するには①スマホを見ない
まずは、スマホを見ないことから始めましょう。
マップ機能や乗り換え検索アプリなど、便利なツールがたくさんあるスマホ。
持ち歩かないとなると不便ですが、おうちで使わないようにすることはできます!
ひま潰しとして最適なスマホですが、ネットサーフィンをしていたらもう夜中…なんてもったいなくないですか?
明日、学校で会う友達と夜な夜な連絡を取り合うのも、なんだかおかしな話ですよね。
スマホをリビングに置いておくなどして、意識的に触れないようにしてみましょう。
寂しがり屋を克服するには②音楽を聴いてみる
ひとりの時間を楽しむために、まずは好きな音楽を聴いてみることから始めましょう。
最近はさまざまなオーディオストリーミングプラットフォームがありますよね。
無料で使えるものも多いので、お金を遣わずして音楽に触れることができます。
音楽を聴いている時間は、何かを考える必要がありません。
ネガティブになることもないのです。
自分好みの新しいアーティストを探すのも楽しいですよ。
寂しがり屋を克服するには③本を読んでみる
ひまな時間を有意義に使うために、読書にチャレンジするのはいかがでしょうか?
最近はスマホやタブレットで本を読むことができますが、紙の本を読むことがポイントです。
苦手意識のある方は、まずはマンガから始めてください。
作品の中の世界に触れることで、心が豊かになります。
学校では得られない知識も身に付けることができますよ。
本は電車の中でもお風呂の中でも、ちょっとした時間に読み進められます。
読書を趣味にすると、ひとりの時間が楽しみになるのです。
寂しがり屋を克服するには④料理をする
不安になりがちなおうち時間。
料理は右脳も左脳も使う作業で、脳トレの一種ともいわれます。
料理に没頭していると、ネガティブな考えから解放されます。
しかも、親御さんにも喜ばれますよね。
一緒に協力しながら作るのも楽しいですよ。
完成したら食べられるという最大のご褒美が待っているのも嬉しいですよね。
また、男ウケのよい趣味でもあり、好きな人へのアピールにも有効です。
寂しがり屋を克服するには⑤目標を持つ
人から認められ、求められることで得られる喜びでなく、達成することで得られる喜びを感じてみませんか?
目標があると、毎日にハリが出ます。
大人になった時の、なりたい自分を想像してみましょう。
就きたい仕事があれば、関連することを調べて今から努力することも可能です。
将来の夢がなくても、次のテストで〇点取る、部活のレギュラーになる、といった目標で構いません。
何かに向かって頑張るということで、寂しさは払拭されます。
寂しがり屋を克服しよう♡
寂しがり屋を卒業することで、見える世界は変わります。
考え方がポジティブになり、ひとり時間を大事に使うことができますよ。
そうすると人間としても成長します。
今を楽しむために、そして未来の自分のために、寂しがり屋を克服してみましょう!