BEAUTY
更新日:

もくじ
ピンクメイクのやり方!一重でもOKなアイシャドウやおすすめコスメを紹介!
現在10代を中心にピンクメイクが大流行中!キュートな印象からクールな印象まで、ピンクメイクをマスターすればイマドキ女子の仲間入り♡
ピンクメイクって一重や奥二重には似合わないと思っていませんか?今回は一重や奥二重の人でも使いやすいアイテムを徹底紹介!
自分にぴったりのアイテムで、ピンクメイクをマスターしよう!
あなたはイエベ?ブルべ?肌色に合ったピンク色は?
イエベ肌さんに似合うピンク色
コーラルピンクやサーモンピンクなど、黄みよりのピンクがおすすめ。イエベの人はもともとヘルシーな印象を持たれやすいので、ピンクを入れることでナチュラルな大人ヘルシーな印象に変化します。
ブルべ肌さんに似合うピンク色
くすみピンクやベビーピンクなど、青や紫が入ったピンクがおすすめ。肌が白く幼く見えがちなブルべさんですが、青みのあるピンクでメイクをすると肌に透明感が出て大人っぽい印象に変化します。
一重と二重でアイシャドウの塗り方を変えよう!
一重まぶたのアイメイク
アイシャドウの一番明るい色をアイホール全体にのばします。一重まぶたの人が広範囲にアイシャドウを塗ると目が腫れぼったく見えてしまうので広げすぎないように注意してください。次に2番目に明るい色のアイシャドウをさきほどよりも狭い範囲に塗り、グラデーションを付けます。最後に一番濃い色のアイシャドウを塗りますが、一重まぶたの人は目を開けた時に一番濃い色のアイシャドウの色が分かるくらいの幅で塗るのがおすすめ。
奥二重まぶたのアイメイク
アイシャドウの一番明るい色をアイホール全体に塗ります。奥二重まぶたの人もあまり広げすぎないように塗ると腫れぼったい印象になりません。一番濃い色のアイシャドウは目頭部分の幅を大きく取り、目尻部分には狭く塗りましょう。アイシャドウの幅を調整することでバランスのいい目元になります。
二重まぶたのアイメイク
一番明るいアイシャドウをアイホール全体に塗り、次に明るい色のアイシャドウを上から重ねます。一番濃いアイシャドウはアイライナーを引くようなイメージで幅を狭く塗ることがコツです。二重まぶたの人が濃いアイシャドウの色を多く塗ると、キツイ印象に見えがち。ピンクメイクは特にキツイ印象に見えやすいので、控えめに色を乗せましょう。
ピンクを取り入れやすいチーク・リップを抑えよう!
チークを塗る時のポイント
大人っぽい印象に仕上げたい場合は、頬骨よりも高い位置から下に向かってななめにチークを入れましょう。
ヘルシーな印象、ナチュラルな印象に仕上げたい場合は、黒目の直線上、小鼻の真横あたりに丸くチークを入れると女性らしさが増します。
リップを塗る時のポイント
リップをそのまま唇に塗るのはNG!リップがにじんだり、はみ出しすぎていたりすると口元がだらしない印象になりがち。グロスも唇全体には塗らずに中心にだけ塗るときれいなうるツヤリップが完成します。
ピンクメイクのポイントと注意点は?
自分の肌色にあったピンクアイテムを選ぶ
自分の肌に合わない色を塗ってしまうと、時間が絶つにつれてくすみが出てしまったりマイナスな印象になってしまったりします。自分はイエベなのかブルべなのかが分かっているだけでピンク選びが簡単になりますよ♡
眉もピンクにそろえよう
アイメイクはアイブロウを含めて完成します。ピンクメイクを極めるならアイブロウもピンクで統一しましょう。目元全体の色が統一されていると、洗練された印象になりお顔全体が垢ぬけます。
色を濃く塗りたくらない
ピンクメイクではべた塗りはNG。濃く塗りすぎると老けた印象に…。
薄くのばし、じょじょに濃くグラデーションをかけるときれいに仕上がります。
必ず黒や茶色をポイントで入れる
ピンクメイクはナチュラルな印象を与える半面、顔の印象がぼやけてしまうなんてことも。アイライナーやマスカラに黒やブラウンなどの締め色を使いましょう。
2021年のトレンドメイク5選
王道ピンクメイク
ピンクアイシャドウを縦にグラデーションさせたピンクメイクの基本系!
手順は簡単!アイホール全体に薄いピンクを塗り、目の際に濃いピンクを塗ってブラシでグラデーションをつくります。眉やリップ、チークなどはオレンジ系がおすすめ。少し大人っぽく仕上げると好印象!仕上げに目尻にピンクのアイライナーをちょっと足せば、誰でも簡単に女性らしい愛され目元ができちゃいます♡
ハンサムメイク
世界中でブームになっている韓国ドラマ「イカゲーム」。劇中でセビョクを演じたチョン・ホヨンさんが火つけ役と言われています。眉ははっきり描かないが、リップは大胆な赤やピンクで仕上げるのが特徴です。中世的な印象に仕上げたい時におすすめ。リップが派手なので、アイメイクはアイライナーのみで仕上げるとさらにハンサムな印象に。ピンクメイクでハンサムメイクをしたいならピンクや赤のアイライナーを使うべし!
韓国メイク
みんな大好き韓国メイク!韓国メイクはピンクとラメの宝庫ですよね。韓国ピンクメイクの特徴は「ぼかしすぎない」こと。韓国メイクでは色を重ねたり、混ぜたりすることは少ないです。単色のピンクアイシャドウをぼかしてグラデーションにしていくのですが、あまり薄くせず、はっきり色を残すのが韓国流。アイブロウもピンク系で統一することも忘れずに。全体的にマットな仕上げにすると韓国女子の陶器肌を演出できますよ!
おフェロメイク
こちらは韓国メイクとはうって変わって薄くグラデーションするのがポイント!メイク全体はすっぴんよりなくらいがちょうどいいかも。ラメで目元のツヤ感を演出するとくすみも出にくくなります。
目元よりも、口元に視線が向くようにリップはうるうる必須です。青みのかかったピンクのグロスを仕上げに塗るとセクシーさが増します。
トレンドメイク
2021年AWのトレンドは「ほどよいツヤ感」です。まずは眉に赤みを足してみて。目元はマットなピンクアイシャドウに、下まぶたにピンクパールをほんのり乗せてうるうる瞳を演出しましょう。目元にパール感があるので、リップはマットなものを乗せるとバランスが取れてこなれ感♡
メイク全体の色を同じ系統にすることで、引き締まった大人な印象に仕上がります。
ピンクメイクにおすすめのコスメを紹介
MISSHA モダンシャドウ イタルプリズム
大人気韓国コスメブランド。単色のアイシャドウでほどよいパール感が人気。シリーズを通してピンク系の色合いが豊富で、肌色を問わずメイクが完成します。指で付ければトレンドのうるうる瞳に♡
ルージュ ヴォリュプテ ロックシャイン(10 ピンク バス)
イヴ・サンローランの人気リップライン。リップにラメが入っているので、キラキラした印象が好きな人にはたまりません!コーラル系のやわらかいピンクで、厚塗り感が出にくいのが嬉しいですね♡
アイオープニングライナー(PINK)
UZUのアイライナーは全色買いをおすすめします!というくらい使えるアイテム。描きやすくにじみにくいので、前世代でベスコスにランクインするほどの実力者です。ピンクライナーは囲みラインにしても、目尻に少しいれてもOK!
まとめ
ピンクメイクは選ぶポイントを抑えればブルべさんでも、イエベさんでも好印象を与えられるメイクです。
長いマスク生活でピンクやオレンジなどの暖色系メイクのトレンドは、まだまだ続きそう。
ピンクメイクをマスターして、周りと差を付けましょう!