【2022年最新】プチプラアイシャドウおすすめ人気商品30選!

BEAUTY

更新日:

【2022年最新】プチプラアイシャドウおすすめ人気商品30選!

アイシャドウを選ぶとき、どんなことを基準に選んでいますか?

カラー、ブランド、価格など購入する人によっても違うと思います。知らないアイシャドウを試そうと思っても、失敗するかもしれない、自分に似合うか自信がないと思っている人も多いはずです!

でも、プチプラアイシャドウであれば気軽に試すこともできますし、何といってもリーズナブルに買うことができるのが魅力ですよね。カラバリ豊富なアイシャドウの場合も、色々なカラーを試して購入できるのもポイントです。

シーズンごとにアイシャドウを使い分けたり、シーンによっても工夫次第で何通りにもなるので1つのパレットを持っているだけでも頼もしいですよね。

そんなプチプラアイシャドウをひも解いていきましょう。

 

プチプラのアイシャドウの良さはなに?

プチプラアイシャドウの魅力は、ずばり値段が安いことです。

デパコス人気や最近では韓国コスメの種類も増えてきて日本でも購入しやすくなっていますが、プチプラアイシャドウの場合は安いので色んな種類を試すことができます。学生の方も手に取りやすく、無理なく購入できるのが魅力ですよね。

そして、ただ安い訳ではありません!上品なラメ入りやパール入りのものも増えてきているので、高見えするプチプラアイシャドウも数多くなってきている点も素晴らしいポイントなのです。

 

プチプラアイシャドウの選び方のポイント

それでは、実際にどんなプチプラアイシャドウを選ぶと良いのでしょうか。

アイシャドウによっても、選ぶ人によっても変わってきますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

自分に似合うカラーで選ぶ

アイシャドウを選ぶときに大事なのは、まずパーソナルカラーを知ることです。目や肌の色、マット肌かツヤ肌かなどで、アイシャドウカラーとマッチするものとそうでないものがあります。

パーソナルカラーはアイシャドウ選びには重要で、メイク全体が馴染むようにカラーを選ぶ必要があることを知っておきましょう。

よく耳にする「イエローベース(イエベ)」と「ブルーベース(ブルべ)」と言われる違いがありますが、それを知るだけでもアイシャドウを選ぶ基準になるでしょう。

イエベの場合はマットな肌質で、日焼けをしやすくイエローベースなオークルな肌の印象です。そんなイエベの方は、文字通りイエローが入っているカラーを選ぶと肌と相性が良いです。

イエローのアイシャドウと聞くと難しく捉える方もいるかもしれませんが、ブラウン系に少しイエローが混ざっているもの、ボルドー系にイエローラメが入っているものなど、色々な種類があります。

反対にブルべの場合はツヤが多い肌質で、日に当たっても赤くなります。少し青白く血管が見える方もいます。そんなブルべの方は、ブルーベースのアイシャドウを選ぶと良いでしょう。ブルー寄りのピンクアイシャドウもありますし、寒色のアイシャドウは基本的にブルーベースです。

さらに、「イエベ春・ブルべ夏・イエベ秋・ブルべ冬」とイエローベースとブルーベースの中でも分けられますので、ご自身がどのパーソナルカラーなのかを調べておくと選びやすくなるでしょう。

 

種類やタイプで選ぶ

アイシャドウと一言でいっても、色々な種類やテクスチャーがあります。まず種類からですが、大きく分けるとペンシルタイプ、パレットタイプ、単色タイプです。

ペンシルタイプはペンのような形なので、片手でアイシャドウを塗ることができるため、時間がない時や急いでいる時におすすめです。持ち運びにも便利です。

パレットタイプは、数種類のカラーがパレットに入って一つになったものなので、カラバリ豊富なため飽きずに使うことができます。ただ、持ち運びにはかさばってしまうものもあるので、選ぶときは注意が必要です。

単色タイプは1つのカラーのアイシャドウです。気軽に持ち運びができるので、メイク直しの時や旅行に行くときなどに最適です。

次にテクスチャーのご紹介をします。

アイシャドウのテクスチャーには、大きく分けてパウダータイプ、リキッドタイプ、クリームタイプの3種類があります。パウダータイプは、マット感を演出したい場合はおすすめです。あとは種類も豊富なのも魅力です。パレットに色々なカラバリで販売していることが多々あるので、その日の気分によって好きなカラーを選べます。

リキッドタイプは、肌に密着するため長持ちするのが魅力ポイントです。ツヤ感を感じるものが多いため、特別な日やどこかにお出かけする際に使うのも良いでしょう。クリームタイプは、カラー豊富なものが多いです。グラデーションを楽しんだり、ポイントアイシャドウメイクにも使うことができます。

 

価格帯やブランドで選ぶ

最後に、ブランドでアイシャドウを選ぶ場合ですが、アイシャドウもプチプラからデパコス、韓国コスメや海外コスメなど種類が豊富ですよね。

自分には一体何が似合うのか分からない人もいるかもしれませんが、お財布事情やブランド別で判断してみるのも良いでしょう。最初はプチプラ商品を買ったあと、自分のご褒美としてブランドのデパコスにステップアップすると、モチベーションにもつながりますよね。

最近ではプチプラアイシャドウでも質の良いものも販売されていますし、ブランドデパコスを頑張って買ってみても自分には合わなかったという方も少なくありません。

例えば、商品レビューを見てみて判断することもできます。最近では画像や動画もアップしている人もいるため、参考にしてみましょう。

プチプラアイシャドウの場合ですが、魅力は何といってもリーズナブルなことです。色々なカラーのアイシャドウが欲しい場合はプチプラを選んでみましょう。

デパコスアイシャドウの場合は、持っているだけで気分が上がると思います。メイクのモチベーションにもつながりますし、パレット一つ持っているだけでステータスがアップした気分になりますよね。メイク時間が楽しみになること間違いありません!

韓国コスメや海外コスメの場合は、日本のブランドにはないカラーやアイドルや有名人が使っていることによって憧れて持つ人も多いはずです。価格やブランドによってアイシャドウを使い分けることで、アイメイクの幅も広がります。

 

【プチプラアイシャドウ】おすすめ人気商品30選!

次に、プチプラアイシャドウの中でも特におすすめで人気の商品を30種類ピックアップしました。

使い方のポイントも一緒にご紹介します。ご自身に合うカラーはどれなのか、シーン別にどのカラーを使ったら良いのかぜひ参考にしてみてください。

 

CLIO プロアイパレット

まずは、最近人気沸騰中のCLIOのプロアイパレットをご紹介します。

CLIOといえば、韓国コスメで知らない人はいないくらい人気の高い商品ですが、プロアイパレットはカラーも豊富で必ず好きなカラーを見つけることができるのが一番の魅力です。

パレットにも普段使いできるカラーが10色入っているので、差し色にも使えますしアイホール全体にも使うことができます。

発色も良くラメ落ちもしないので、長時間使うことができるのも人気が高い理由です。粉が細かいため、肌馴染みも良くテクスチャーも柔らかめなので、塗っていても違和感がありません。

パーソナルカラーがまだ分からない人も、これだけカラバリがあると安心して使うことができます。

 

かならぼ フジコ シェイクシャドウ

フジコのシェイクシャドウは、油分ゼロで水分のみなので軽めのテクスチャーです。初めての方でもとっても使いやすいアイシャドウです。

パレットタイプではないため、片手で簡単に塗れるのがポイントですし、何よりもかさばらないため、普段どこかに持ち歩くのも旅行に持っていくのもアリ!テラコッタ調のカラーなので、プチプラなのに高級感を演出できます。

ラメ飛びしないラメがたくさん入っているので、キラキラでゴージャスさをアップしたい時にはバッチリ!もちろん普段メイクにも使えるのも魅力の一つといえます。

さらに、塗った途端すぐに乾くので朝出かける際も時短メイクが出来て重宝します。使い方は、ベタ塗するのではなく軽くポンポン乗せた後に指で軽く伸ばせば大丈夫です。カラーが濃いと感じたら、指で調整すればOKです。

 

LAKA ジャストアイシャドウ

単色アイシャドウのジャストアイシャドウは、単色でも使えますし様々な色を組み合わせて使うのも良しの優秀アイシャドウです。組み合わせることによってキレイなグラデーションができますし、毎日違ったカラーのメイクも楽しむことができます。

イエローベースの方に人気のくすみカラーも豊富で、ブルーベースの方に人気のビビットカラーもあるので、人それぞれのパーソナルカラーによっても色味が選べます。

発色がキレイなので、ポイント使いにも最適です!おすすめは、目尻と目頭に少しだけ乗せるポイントメイクです。指で乗せる方が肌には密着しますが、ブラシで乗せても粉飛びしないのが良いですよね。

長時間キープしてくれるので、春夏にも使えるアイシャドウです。

 

rom&nd リキッド グリッター シャドウ

有名韓国コスメのrom&ndからリキッド グリッター シャドウをご紹介します。

リキッドタイプなので、まぶたにすぐに定着してくれるのでラメ飛びの心配なく使えます。大粒なラメが入っているので、角度によって色々なカラーのラメの表情を見せてくれます。

グリッター全体としてはオレンジやブラウンの混合色なので、ベースのアイシャドウをブラウンやイエロー系にしてみるととっても良く合います。

目元に注目されるので、いつものメイクとは一味違った雰囲気を演出できるアイシャドウです。塗りやすいブラシ・ハケになっているので、通常アイシャドウはもちろん、涙袋に少しだけ乗せるのもアリです!

 

エクセル シャイニーシャドウN

単色使いのエクセルのシャイニーシャドウNは、パケ買いしたくなるほどとってもキュートなデザインです。

カラバリ豊富なので、色々なカラーを集めたい方も多いのではないでしょうか!一度塗るだけで存在感が出るので、週末どこかお出かけする際やパーティーなどにも最適なアイシャドウです。

ラメ入りなので、目元をキラキラにして濡れメイクをすることができます。プチプラなのに、テクスチャーが軽く指馴染みも良いので、お値段以上のクオリティーにびっくりする人も多いはず!

上まぶたの真ん中に軽く乗せるだけで、目の印象がガラッと変わり大人の印象になります。カラーも豊富なので、自分に合ったカラーを探すことができるのも良いですよね。

 

マジョリカ マジョルカ シャドーカスタマイズ

マジョリカ マジョルカのシャドーカスタマイズをご紹介します。

こちらのシリーズはラメ入りでゴージャスなのに、主張しすぎない存在感が素敵なアイシャドウです。アイホール全体に乗せても良いですし、ポイント使いをするのも可能なので、使いやすいシリーズと言っても良いでしょう!

特にアイシャドウベースを塗ったあとに乗せると、発色が一段と違ってキレイです。涙袋にも使えるかわいいラメなのも人気の一つです。指で乗せるのも良いですが、アイシャドウブラシで乗せても粉飛びしないのが優秀なしるしです!

グラデーションすることで目元に立体感が出て、素敵な目に誰もが夢中になります。一回塗るだけでキレイに発色しますし、重ね塗りしても光の効果で魅力的な目元になります。

 

キャンメイク シルキースフレアイズ(マットタイプ)

プチプラの王道といえば、キャンメイクですが、特にシルキースフレアイズのマットタイプはいかがでしょうか。

リーズナブルな価格なのに4つのカラーが揃っているので、毎日メイクにもお出かけメイクにも使うことができます。基本カラーなので捨て色なしなのも魅力です!

発色は優しめでキツくないため、好みの濃さにできるのもポイント。透明感を演出できるので、ツヤ肌メイクを目指している人必見です!マット感がありつつ、その中でも若干のラメが入っているので、繊細で上品に使いこなせます。

締め色のカラーも入っているので、メリハリのつくアイメイクに仕上げることができます。テクスチャーはしっとりめなので塗りやすいです。

 

エチュード プレイカラー アイシャドウ ジュースバー

次にエチュードのプレイカラー アイシャドウ ジュースバーをご紹介します。

まず誰もが思うのが「パッケージがかわいい!」だと思います。食べごろフルーツをイメージしてあるだけあって、見ているだけで幸せになれるアイシャドウパレットです。

パケ買いする人も多いはず!まず、10色展開なのに価格が安いのでお得感が満載ですよね。他にも、使いやすいカラーばかりなので、毎日メイクのカラーを変えても飽きません。

マットとラメがあるので好みによって使い分けることも可能です。涙袋を作るのも簡単にできるので、初心者の方にもおすすめパレットです。パレットなのに軽くて持ち運びやすいので、遠出にも最適です。鏡が付いているのもポイントが高く、メイク直しも簡単にできます。

 

セザンヌ ベージュトーンアイシャドウ

プチプラといえばセザンヌですが、その中でもおすすめなのがベージュトーンアイシャドウです。

口コミの評価も良く、SNSでも話題になった4色パレットです。韓国っぽいメイクにも合いますし、毎日メイクにも違和感なく使えるので、出番の多いパレットになること間違いありません!

何となく、パッケージも韓国っぽいデザインなので、好みの方も多いのではないでしょうか。ベースカラーがイエベさん向けかと思いきや、実はブルベさんにも使えるカラーなので、使う人を選ばないのも人気の理由です。

一度塗りでも目元が華やかになるため、立体感が生まれます。シマーパールを使うことによって、目元の気になる部分をカバーしてくれます。

大人ビューティーになりたい方はぜひ試してみて下さい。

 

KATE エレクトリックショックアイズ

KATEのエレクトリックショックアイズは、密着度の高い2色アイシャドウです。

密着度の高い理由に、オイルリッチ処方で仕上げています。カラバリもたくさんあるので、お好みのカラーがきっと見つかります!細かいラメも大粒のラメも入っているので、角度によって目元が立体的になります。

ラメ感が強めなので、キラキラ好きな人必見!ただ、ラメ感が強めでも薄塗りをすれば、違和感なく自然なカラーとして使えるので心配いりません!

一度塗りか重ね塗りかお好みで変えることができます。右のカラーでアイホールを包みながら、左のカラーを差し色にするとパレット一つでおしゃれアイメイクの完成です!

2色とも密着度が高いので、粉飛びしないのも魅力です。

 

リンメル ショコラスウィート アイズ

個性的でパレットを開けるたびに幸せになれるアイシャドウをご紹介します。

リンメルのショコラスウィート アイズです。香り付きなので、パレットを開けるたびに香りがふわっと広がります。まるでチョコレートがそばにあるようなかわいらしいパレットです。メイクをするのも楽しくなるので、朝が楽しみになりますね!

テクスチャーは本物のチョコレートのように柔らかくきめ細かいので、上品で透明感を演出できます。捨て色なしのパレットなので、誰でも気軽に使うことができます。

若干の粉飛びが気になる方は、付属のチップではなく指の腹で塗ることで密着度が高くなります。チップ付きなので、メイク直しも簡単にできるのが便利ですよね。

 

ettusais アイエディション(カラーパレット)

2色のカラーが楽しめるパレットettusaisのアイエディションは、くすみ系のカラーを求めている方にとってもおすすめです。

ツヤとマットの2種類の違うテクスチャーなので、肌に自然に馴染みます。透明感もプラスされているので、抜け感を意識してナチュラルビューティーになってみませんか?

自然な目元になるので、ナチュラルに目を大きく見せてくれます。二重の方も一重の方も目元が重くならないので、カラーに困っている方はぜひお試しあれ!

スモーキーな色合いもあるので、ファッションスタイルによって使い分けできます。プチプラでリーズナブルなのに、それ以上に楽しむことができるのもおすすめポイントです。

 

PERIPERA オール テイク ムード パレット

使うだけで癒してくれるそんなパレットをご紹介します。

韓国コスメのPERIPERAのオール テイク ムード パレットです。カラーのバリエーションが多いので、毎日メイクでも迷ってしまう!そんな嬉しい悲鳴が聞こえてくるステキアイシャドウパレットです。

しっとり感のあるアイシャドウなので、肌に抵抗なく塗ることができます。優しくきめ細かい粉質なので、色ムラがあってもスッと手で馴染ませることができます。

発色も良いので一度塗りで十分!ナチュラルカラーもあればちょっと冒険カラーもあるので、一つのパレットでもずっと使うことができます。プチプラでこんなにカラバリがあるのは本当にお得です。

 

3CE ムードレシピ マルチアイカラーパレット

Kポップアイドルや、韓国系YouTuberなどが使用していて話題になった3CEのムードレシピ マルチアイカラーパレットは9色展開パレットです。

マットのみに特化したカラーパレットと、マットとラメの混合パレットがありますが、好みによって選べるのも素敵ですよね。パッケージもかわいいので、持っているだけでテンション上がります!

カラーにもよりますが、ナチュラルメイクにも、ちょっと派手系メイクにも両方使えます。9色入りですが捨て色なしです。

このパレットはアイシャドウだけではなく、シェーディングやハイライトにも使えるのもバリエーションがあって良いポイントです。

粉飛びも目立たないのも魅力です。

 

エレガンス クルーズ アイカラー ミジェット

次におすすめしたいのが、エレガンスのクルーズ アイカラー ミジェットです。

一度使ってみると病みつきになるテクスチャーにハマる人続出です!なぜかというと、リキッドアイシャドウなのに、実際塗ってみるとパウダーのようにサラサラになります。

見た目はまるでリップティントでかわいらしく、持っているだけで女子力が高くなること間違いなし!発色が良く定着感も安定しています。ラメとパールが混ざっているようなキラキラ輝くアイシャドウなので、塗ってみると心が躍ります。

一色だけでは満足できない場合は、追加で違うカラーも購入する人も多くいます。みずみずしいので春夏の季節にぴったり。高発色なので、くすみ肌の方も目元がパッと明るくなります。

 

ヴィセ リシェ パノラマデザイン アイパレット

ヴィセから発売されているリシェ パノラマデザイン アイパレットは、5色展開のアイパレットです。

見た目が素敵なパレットなので、持っているだけでモチベに繋がります。質感の違うカラーを集めているので、立体的な目元にしてくれる魔法のようなアイシャドウです。

左上のカラーはアイホール全体向けですが、下まぶたにもちょっと乗せて楽しむことができます。一番下にあるカラーは差し色にも使えますし、アイブローやシェーディングにも使えるので用途はたくさんあります。

ラメのキラキラ感でトーンアップしてくれるので、気になる肌トラブルがある方にもおすすめです。長時間カラーをキープしてくれるラスティングカで、安心して1日中カラーが続きます。

 

B IDOL(ビー アイドル) THE アイパレ

B IDOLのTHE アイパレは、アイシャドウパレットにしては珍しく、アイシャドウ3色とハイライト1色一つのパレットになっています。

普通のアイパレットでは満足できない!という方必見です。ハイライトがあることによって、通常のハイライトとしても使えますし、アイシャドウを塗った後に立体感を作るためのツヤ増しハイライターとしても使えます。

メイクを立体的に見せることで、ハーフのような目元が実現できるのでとってもおすすめです!くすみピンクもあればパステルピンクも選べるパレットなので、カラーによって印象が変わります。

発色もキレイなので、デパコスにも負けないくらいのクオリティです。プチプラでこの値段であれば、お値段以上の価値があります。

 

エクセル アイプランナー

単色アイシャドウを探している方は、エクセル アイプランナーはいかがでしょうか。

カラーも豊富なので、宝石みたいに小さくてキレイなパッケージなのでついつい集めたくなってしまいます。単色でも使えますし、既に持っているアイシャドウの最後にちょこっと乗せて使うのもアリです!

そのポイントメイクが映えるのもアイプランナーの良いポイント。ラメが上品で派手すぎないので、学生の方から社会人の方まで幅広く使えるオールマイティーアイシャドウです。

質感もなめらかに付くので、肌触りも良いです。単色アイシャドウの魅力の一つに、色々な組み合わせを楽しめるという点があります。

たくさん集めてあなただけのカラーを探してみましょう!

 

&be(アンドビー)クリームアイシャドウ

&beのクリームアイシャドウは単色カラーでカラーも多めです。こちらのアイシャドウは、アイシャドウとして使うのはもちろん、アイシャドウベースとしても使うことのできる2Wayのものです。

サッとまぶたに塗るだけで、落ち着いた雰囲気を演出できるカラーが揃っています。一度塗りであれば薄付きなので、よりナチュラルメイクに仕上がりますが、重ねて塗ってもラメでギラギラせずに上品な仕上がりです。

肌にも密着して伸びが良いテクスチャーなので、ヨレが気になる方も心配はいりません。美容クリーム処方なので、目元の潤いもバッチリです!

毎日カラーを使い分けたい方は、気分次第でお持ちのパウダーアイシャドウと組み合わせて使っていただけます。

 

WHOMEE アイシャドウパレット

プチプラアイシャドウが初めての方でも安心!

WHOMEEのアイシャドウパレットは、カラーが比較的使いやすく充実しているのでオールシーズン使うことができます。配色センスが絶妙なアイシャドウパレットなので、女心をくすぐります。

売り切れ続出なので、見つけたらラッキーかもしれません!一見マットのようにも見えますが、実は細かいラメがたっぷり入ったカラーなので、より自然な目元の印象になります。

3色カラーなので、その日の気分でカラーを変更できるのも素敵なポイントの一つです!パレットによっては、多彩なカラーで攻めメイクもできるので、いざという時やイベントなどにも大活躍するアイシャドウパレットです。

 

セザンヌ トーンアップアイシャドウ

SNSでも話題になったセザンヌのトーンアップアイシャドウのご紹介です。

パレット自体が既にグラデーションになっているので、アイメイク初心者の方でも気軽に挑戦しやすいアイシャドウパレットです。右になるにつれて濃いカラー(差し色カラー)になるので、順番にまぶたに乗せれば良いだけです!

もちろん、下まぶたにも薄く乗せることによって、より魅力的な目元になります。

微細パールが配合されているので、全体的に明るい印象になります。控えめなラメ感で穏やかな目元になれるので、一度手に入れたらずっと使ってしまうアイシャドウと言えるでしょう。

テクスチャーは、肌なじみが良いのでチップがなくてもブラシでも塗ることが可能です。

 

リンメル プリズム パウダー アイカラー

単色アイシャドウなら、リンメルのプリズム パウダー アイカラーを試してみてはいかがですか?

透明感のある繊細パールが散りばめてあるので、角度を変える度にキラッと光る目元になります。単色アイシャドウではありますが、一色で様々な表情を見せてくれるのでとっても頼もしいアイシャドウです。

パールと肌質の相性が良いので、粉飛びやラメ落ちはあまりなく、メイク直しの心配は必要ありません。カラーにもよりますが、見た目ほど強い発色はしないので、使ったことのないカラーを気軽に楽しめるのもポイントです。

こちらのアイシャドウは色味が全ておしゃれでかわいいので、たくさん集めたくなってしまいます。

 

レブロン カラーステイ デイ トゥ ナイト アイシャドウ

レブロンから販売されているカラーステイ デイ トゥ ナイト アイシャドウ クアッドのご紹介です。

発色が良いのが魅力的なこちらのパレットは、パウダーなのにしっとり感があり、肌に密着するので粉飛びも気になりません。おすすめは、薄いカラーのアイシャドウと合わせて使うことでポイントメイクができます。

ただ、発色が良すぎるので、塗りすぎ注意です。付属のチップよりも指で塗る方が色の濃さや密着具合も分かるので良いかもしれません。偏光パールも入っているので、角度によって見え方が違うのもステキですよね。

プチプラだけどちょっと背伸びしたい方にはとってもおすすめなアイシャドウパレットです。

 

Kiss シアー グリッターアイズ

リピーターも多いKissのシアー グリッターアイズはご存知の方も多いかもしれません。

偏光パールとラメ配合なので、本当にステキな目元になれるアイシャドウです!これがプチプラで買えるなんてお得すぎます。全種類集めている方も多いのではないでしょうか。

かなりしっとり目なので粉飛びの心配よりも、イメージよりも薄付きかもしれません。ただ、指で塗ることによってそれも解決!密着度が高くなり、それに比例して発色も素晴らしいです。

パウダーアイシャドウなのに、パサつきがないので塗り心地も良いです。濡れツヤ感を出したいのであれば、ぜひお試しください!通常使いはもちろん、目元のハイライトとしても使うことができるのもお得な感じがあって良いですよね。

 

キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ

絶妙なカラー配色の、キャンメイクのパーフェクトスタイリストアイズはもう試されましたか?

パッケージもフェミニンでかわいくなって戻ってきたアイシャドウパレットです。粒子の細かいパウダー入りなので、きちんとまぶたに付いて長時間キープしてくれます。

お手頃な値段なのもキャンメイクならではです!毎日メイクにも最適なのが最大のメリットです。特別メイクも大事ですが、リーズナブルなアイシャドウであれば、その分遠慮なく使うこともできますよね。

その日の気分でカラーを選ぶことができるのも、数色配合パレットのメリットです。真ん中のラメを涙袋メイクとして使うこともできますし、下の2色は差し色として重宝します。

 

インテグレート トゥインクルバームアイズ

赤のパッケージが女心をくすぐるのは、インテグレートのトゥインクルバームアイズです。

実際に長時間持続の実験も行った単色のアイシャドウです。粉飛びの心配もないので、どんなファッションにもマッチします。

パール配合なので、立体的で魅惑の目元にしてくれます!さらに、さりげなくラメも入っているのでしっとりと艶やかな大人の女性の雰囲気にもなります。

通常使いのアイシャドウとしても、アイシャドウベースとしても使用可能なので、一石二鳥の優れものです。カラバリの4色あるので、ブルベ・イエベの方それぞれに合うカラーを見つけることができるでしょう。

クリームタイプのアイシャドウをまだ試したことのない方は、トゥインクルバームアイズからぜひ試してみてはいかがでしょうか。

 

SUGAO スフレ感アイカラー

透明感を演出できるのは、SUGAOのスフレ感アイカラーです。

SNSでも話題になっていて今も継続中のアイシャドウのご紹介です。肌に自然にフィットして、繊細なパールが目元に上品さを与えるアイカラーは、年齢問わず使っていただけます。

初めて使う方は少しムラになりやすいかもしれませんが、指で優しくまぶたをなぞることで解決します。出した時はクリームなのに、まぶたに付けるとパウダー状になるので、不思議なアイカラーです。

よれにくく、カラーも長持ちするので、長時間の外出の際も使っていただけます!こちらのアイシャドウは、チークとして使用することもできるのでとっても便利なアイテムです。

 

MISSHA(ミシャ) トリプルシャドウ

集めだすと止まらないのは、韓国コスメのMISSHAのトリプルシャドウです。

自分でグラデーションメイクをするにはちょっと面倒だったり、どのカラーを合わせたら良いのか分からない時もありますよね。でも、トリプルシャドウならもう安心です。指で一回サッとなぞって塗るだけでグラデーションアイメイクができてしまう優れもの!これを手に入れたら、手放せません!

ただ、何度も指でアイシャドウを取るとカラーが混ざってしまうので、ブラシで堅実に使う方が賢明な場合もあります。3色配合パレットでありながら、かさばることのないパッケージなのも人気の理由です。

簡単に持ち運びができるので、旅行や週末などにも持って出かけることができます。

 

無印良品  アイカラー 4色タイプ

あまり知られていませんが、実は使える無印良品のアイカラーはご存知でしょうか?

無印良品にもコスメラインがあるので、ぜひお試しください。その中でも、アイカラー 4色タイプは優しいカラーを取り揃えたラインナップで、ナチュラルなグラデーションが作れると評判です。

無印良品らしいカラーなので、定番ブランドしか使ったことのない方も試してみると良いかもしれません。パール入りなので、ツヤ感を肌に感じることができるので、立体感が生まれます。

紫外線吸収剤フリー、アルコールフリー、無香料なので、お肌にも優しくメイクができます。お肌や弱い方も無印良品のアイシャドウでグラデーションメイクはいかがでしょうか。

 

エスプリーク セレクト アイカラー N

上品であって高級感のある輝きを演出できるのは、エスプリークのセレクト アイカラー Nです。

こちらは、単色アイシャドウでカラバリも30色以上あります。ラメの密度が高いので、アイホール全体に塗るよりは、軽めにポイント使いするのをおすすめします。

ただ、テクスチャーは少し固めなので、一度塗りではなくご自身の好みのラメ感になるまで重ね塗りをする必要があるかもしれません。塗ってみると一気に透明感が出るので、夏の時期に涼しいメイクをしたい時や冬にスノーメイクをしたい時などはとってもおすすめです。

ダイヤモンドパウダー配合なので、実際にダイヤモンドが目元にあるような印象を受けるステキなアイシャドウです。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

あなたにピッタリのプチプラアイシャドウは見つかりましたか?パーソナルカラーや種類、タイプ別に考えるときっと好みのアイシャドウは見つかるはずです!

ただ、選び方は人それぞれです。ご自身に似合う色を求めすぎて嫌いなカラーや苦手なカラーを選ぶよりも、無理がない程度に選んでお気に入りのものを見つける方が楽しいと思います。

こちらの記事はあくまで参考として考えて頂ければ嬉しいです。

AUTHORこの記事のライター

超十代編集部では。10代の女の子に役立つ記事を執筆します。超十代のイベント情報はもちろん、出演者のインタビューやブランドの最新情報のほか、ファッション、ビューティー、学校、恋愛、ライフスタイルなど魅力的なコンテンツを配信します。

RELATED POST

関連記事

  • イエベ秋リップおすすめ20選

    執筆者:超十代メディア編集部

  • ニキビ対策にも!肌タイプ別☆10代におすすめの乳液5選

    執筆者:超十代メディア編集部

    乳液やクリームってスキンケアの重要ポイント。でも、何を使えばいいのか迷いますよね? ニキビやテカリ...

  • ふてこがコスメブランドBlairをプロデュース♡アドミットムースリップ誕生!

    執筆者:超十代メディア編集部

  • 美人がこぞって使ってると話題♡韓国コスメ【イニスフリー】のアイテムが優秀すぎる件

    執筆者:森下

    韓国・済州島(チェジュ島)の“自然の恵みと健やかな美しさ”にこだわった韓国コスメブランド『innis...

  • ポーチに隠した真っ赤なハート♡emmu.12のコスメはチェックした?

    執筆者:森下

    アパレルブランド『NICECLAUP』から登場したコスメライン『emmu.12』がインスタグラムでも...

  • 【330円】プチプラアクセブランド☆LUNA EARTHの新作ヘアアクセが可愛い!

    執筆者:超十代メディア編集部

RELATED CATEGORY

同じカテゴリーの記事

  • BEAUTY

    【ウォーターファンデ】水分たっぷり!おすすめのプチプラ水ファンデーション

    執筆者:超十代メディア編集部

    ファンデーションってちょっと重くて、嫌になる日もありますよね? 学校にファンデーションをつけていく...

  • BEAUTY

    エチュードハウス × ピグレットの幸せオーラたっぷりコスメ♡

    執筆者:森下

    エチュードハウスから、新年にふさわしいハッピーなコスメが登場!

  • BEAUTY

    韓国最新トレンド#히피펌(ヒッピーパーマ)の次は#젤리펌(ゼリーパーマ)♡

    執筆者:超十代メディア編集部

    #히피펌(ヒッピーパーマ)はご存知ですか? 韓国で大流行したヘアスタイルです。 でも、2021年...

  • BEAUTY

    まつ育で目力UP!プチプラまつげ美容液10選♡

    執筆者:超十代メディア編集部

    毎日、マスク生活。「化粧してもなんか盛れない...」 とお悩みではありませんか? そんな方には、...

  • BEAUTY

    これさえ買えばOK!エチュードハウスで叶える♡最新オルチャンメイク徹底解説

    執筆者:森下

  • BEAUTY

    指原莉乃プロデュースのプチプラコスメ【Ririmew(リリミュウ)】に要注目☆

    執筆者:超十代メディア編集部

    全国民から愛されるタレント、指原莉乃チャン♡ キレイだし頭の回転も速いし、憧れちゃいますよね。 ...