BEAUTY
更新日:

突然ですが、唇のケアってしていますか?唇にうるおいがあると、とても魅力的ですよね!最近ではマスクに付きにくいティントリップなど、マットな仕上がりのリップアイテムがトレンドになっています。
しかし、ティントリップのような仕上がりのマットなリップアイテムを付けると唇のうるおいが奪われて、カサカサの唇になってしまいます。
常に唇の皮が剥いてしまっているという人も多いはず!無理に皮を剥いてしまうと、出血したり唇荒れを悪化させてしまう原因になります。そこで今回は、おすすめのリップスクラブを10個厳選してご紹介。丁寧なリップケアで魅力的な唇を手に入れましょう。
リップスクラブとは?
リップスクラブは唇専用のケア用品で、唇の荒れや皮むけ、色素沈着などが気になっている人に人気の商品です。日常的にリップスクラブを使って専用のケアをしている人は少ないでしょう。ここでは、リップスクラブの特徴から使い方までを解説していきます。
【特徴】
リップスクラブは主にスティックタイプとジャータイプの2種類の形態があります。スティックタイプは洗い流さないタイプが多く、場所と時間を問わず使えるのが特徴です。ジャータイプは洗い流すタイプが多く、自宅でのケアを前提に販売されています。ボディスクラブのようにつぶつぶとしたスクラブが配合されているので軽い力でも角質ケアができます。
【役割】
リップスクラブの主な役割は、唇に溜まった古い角質を取り除き保湿力をアップさせることです。角質がたまっていると、唇の色素沈着や黒ずみの原因になります。
唇は他の皮膚よりも薄いため、ターンオーバーも3~4日と短く荒れてしまうことも。空気が乾燥していることで唇も乾燥し、さらにマットなリップアイテムを使用することでさらに乾燥が進みます。スクラブで余分な角質ケアをすることで保湿力をアップし、唇のヒビ割れや皮むけの防止になります。
【使い方】
リップスクラブでの唇ケアは毎日行う必要はありません。むしろ毎日行うのはNG行為!毎日の角質ケアは唇が荒れてしまう原因になります。ケアは週に1~3回程度で十分で、適量を唇にのせ、くるくるとやさしくマッサージします。
ゆっくりマッサージすると血行促進になり血色のいい唇に。スクラブがなじんだら洗い流して終了です。余分な角質が取れた唇はとても柔らかい状態ですが、乾燥しやすい状態でもあるのでリップクリームやバームなどで保湿しましょう。
リップスクラブを使用するメリット
リップスクラブを使うメリットのひとつは、唇に負担をかけずにケアできることです。唇の皮膚はゆで卵の薄皮と同じ程度と言われているので、強引なケアは厳禁。また、リップスクラブには美容成分や保湿成分が配合されいてるものが多いので、角質ケアと同時に保湿ケアができるのもメリットのひとつですね。
リップスクラブの選び方
リップスクラブといっても、種類が多くてどれを選んだらいいか悩みますよね。ここからは、リップスクラブの選び方をご紹介していきます。
①スクラブの成分で選ぶ
リップスクラブに配合されているスクラブは「砂糖」か「塩」がほとんどです。唇の荒れがひどい人は、ソルトスクラブよりもシュガースクラブの方が刺激が少なくて済みます。
②含まれている保湿成分で選ぶ
リップスクラブに含まれている保湿成分は主に以下の4種類です。
- ワセリン
ワセリンは鉱物の油を精製した物質で、医療にも使われる保湿成分です。
水の蒸発を防ぐほどの高い保湿効果があり、固いクリームのようなテクスチャーが特徴です。
- はちみつ
肌荒れ防止や免疫力アップとしても有名で、高い保湿効果があります。ビタミンやミネラルが豊富で、唇が荒れやすい人におすすめの成分です。
- ホホバオイル
エステのオイルマッサージでも使用されている天然由来のオイル。肌トラブルが起きにくく、肌なじみもいいので敏感肌の人でも比較的使いやすい保湿成分です。
- シア脂
シアの木の実から採れるシア脂で、一般的にシアバターと呼ばれています。角質を和らげるステアリン酸が豊富で、リップスクラブに多く配合されている成分です。
リップスクラブおすすめ10アイテム
ここからは、おすすめのリップスクラブを10アイテムご紹介していきます。
Dior ディオール アディクト スクラブ&バーム 001
メイクブランドとしても人気のディオール。リップアイテムが豊富で、マキシマイザーは誰もが必ずひとつは持っているアイテムが発売されています。
ディオールアディクトスクラブ&バームは、スティックタイプのリップスクラブで、洗い流してケアします。洗練されたデザインで、一見リップクリームと間違うほど。細かな砂糖の粒子でできたスクラブが、やさしく角質ケアしてくれます。
この商品の一番の特徴は、スクラブがなじむとバーム状に変化することでリップベースとしても使えます。口紅の前に仕込んでおくと、リップの色もちが良くなりますよ♪
レブロン キス シュガースクラブ 113
オーガニック仕様のスクラブで、洗い流しは不要です。スティックタイプなので場所を選ばずケアできます。お値段も814円(税込)とプチプラなのも嬉しいですよね!
成分には、ザクロ種子油、ヨーロッパキイチゴ種子油、ブドウ種子油の3つの植物脂が配合され、やさしく唇を保湿してくれます。ワセリンも配合されているので長時間保湿力がキープ!ほんのりと香るゆずの香りが癒されます♪
LUSH リップスクラブ
映えるボディケア用品が豊富なLUSHからもリップスクラブが発売されています。ジャータイプの容器に入ったスクラブは新井長洲タイプなのでお風呂場で使うのがおすすめです。スクラブの成分もシュガースクラブなので、唇にあまり負担をかけずにケアできます。
保湿成分はホホバオイルと、肌なじみのいい成分が配合されているので敏感肌の人でも気軽に使えます♪
このリップスクラブは、フレーバーが豊富!バブルガムフレーバー、バニラフレーバー、ミントフレーバーの3種類がありどれもいい香りなので癒されながらリップケアを楽しめます。
Sarahapp リップスクラブ
Sarahappは、アメリカ生まれのコスメブランドで、最近注目のブランドです。こちらも容器はジャータイプで、洗い流しが必要となっています。容器はブラックでシンプルですが、ワセリンやホホバオイル配合と保湿力に優れているのが特徴。
乾燥が気になる冬場や、マスクの影響で唇が乾燥しやすくなったという人にもおすすめです。ブラウンシュガーをスクラブに配合しているオーガニックリップスクラブです。
バニラビーン、スパークリングピーチ、ピンクグレープフルーツ、キャラメルラテの4種類の香りから選べるので毎回ちがった香りのスクラブでケアするのもいいかもしれません。
LUSH リップスクラブ ミツバチ
リップスクラブ ミツバチは、さきほどのLUSH リップスクラブとは違い、はちみつがたっぷり配合されており甘い香りが特徴です。はちみつが配合されたことによって、古い角質を取るケアだけでなく唇の荒れもケアできる優れモノ。
ペパーミント配合なので、スーッとする清涼感が気分を爽やかにしてくれます。すべて天然素材で作られているのでオーガニックコスメが好きな人や唇が荒れやすい人におすすめのアイテムです。
キャンメイク プランプリップケアスクラブ 01
メイク品のクオリティに定評のあるキャンメイクから発売されているリップスクラブで、594円(税込)ととてもリーズナブル。ワセリン配合でしっかり保湿したい人におすすめのアイテムです。クリアピンク、みかんイエロー、クリアの3つの色から選べるのでリップケアをしながら色付きリップとしても使えます。クリアはマスクの下に付けてもべたつき感ゼロ!
K‐パレット リップシュガースクラブモイスト
洗い流し不要のリップスクラブなので、いつでも唇ケアができます。スクラブが皮膚の温度で溶ける仕組みになっているのでザラザラ感が気になりません。香りがとてもいいと評判で、ミント・ローズ・ピーチ・レモンの4種類から選べるので香りを楽しみたい人にもおすすめです。
コラーゲンやヒアルロン酸といった、保湿力アップになる美容成分も配合されているのでうるツヤな唇を目指せます。ナイトパックとして利用すると、翌日の唇の柔らかさがアップ!リップアイテムの色もちが良くなり、唇の皮むけも予防できます。
M・A・C リップスティック
デパコスの中でもリーズナブルな価格が人気のM・A・Cのリップスクラブは、ジャータイプで洗い流しが必要です。この商品も2,080円(税込)とリーズナブルなのでデパコスデビューも夢ではありません。シア脂の他に、ワセリンやホホバオイルなど保湿成分が多く配合されています。唇の乾燥対策にバッチリなアイテムですね!オーガニックにこだわったアイテムなので、低刺激のものにこだわりたい人におすすめ。
エスティローダー ピュアカラー エンヴィスムージージングスクラブ
婚活リップが爆発的なヒットとなり、人気を集めたエスティローダーから発売されているリップスクラブは、美容成分にこだわりがあります。
エスティローダー独自の技術で開発した「アドバンズモイスチャーコンプレックス」というヒアルロン酸が唇の保湿力をアップさせてくれます。リップカラーをより美しく見せるためのスクラブなので、リップアイテムを塗る前にケアしておくのがおすすめです。
石澤研究所 トレンドリップピーリング
こちらのリップスクラブには、黒糖がスクラブとして配合されていたり保湿成分としてはちみつが配合されていたりします。ジャータイプなので特別な日のお手入れ用品として使うのがおすすめ。パックとして使うとぷるぷるの魅力的な唇に大変身!洗い流す必要はなく、ティッシュでやさしくオフするだけなので簡単にケアできます。
関連記事
リップケアに関する記事を掲載!リップケアを楽しみましょう♪
まとめ
リップスクラブはシートパックのように、毎日のスキンケアではなく特別なスキンケアです。唇が乾燥するからといって、舐めるクセがあったり擦ったりするクセがある人は一度スクラブでのケアをしてみませんか?ガサガサのリップはリップアイテムの良さを最大限活かせません。定期的な角質オフケアでうるうるでツヤのある唇を手に入れましょう!