POST
更新日:

渋谷ヒカリエホールで開催されたイベント「超⼗代-ULTRA TEENS FES- 2023」のバックステージにて、MSYのゲーミングカルチャーブランド「GRAPHT(グラフト)」と超十代による「超十代ゲーミングエリア」が展開されました。
MSYは、2003年にゲーミングファーニチャーを世界でいち早く手がけ、2005年からはeスポーツ製品のトップブランド「RAZER」とともにeスポーツを啓蒙。カルチャーと連動したブランド「GRAPHT」として、さまざまな製品の企画や制作、販売をしています。
超十代ゲーミングエリアには、ゲームの体験ブースやゲーム関連グッズが多数展開され、「超ゲーム部」メンバーのほか、イベントに出演したインフルエンサーの皆さんが訪れていました。今回は、そんな超十代ゲーミングエリアの模様をお届けします!
もくじ
6月発売の最新作『ストリートファイター6』で対戦!
超十代ゲーミングエリアには、3つのゲーム体験ブースが用意されました。1つ目は、6月2日発売の対戦格闘ゲーム『ストリートファイター6』。シリーズ35周年を迎える人気ゲームの最新作です。今作は、コマンド入力なしでも必殺技を出せる操作タイプがあり、初心者でも爽快感のあるプレイができることが特徴です。
このブースでは、「超ゲーム部」メンバーの池田翼さんと杏藤心娃(あんどうここあ / ここぴょん)さんが対戦! 「超ゲーム部」の発足を記念したステージイベント「超ゲームバトル 2023」でも対戦した2人は、お互いにかなりのゲーマー。ステージ上だけでなく、この超十代ゲーミングエリアでも接戦の熱い試合を繰り広げていました。
王道のアクションパズルゲーム『ぷよぷよ』を楽しむ
2つ目のゲーム体験ブースは、『ぷよぷよeスポーツ』。初代が発売されてから30年以上が経つ、国民的アクションパズルゲーム『ぷよぷよ』シリーズのひとつで、対戦モードがメインとなっているタイトルです。
このブースには、俳優やモデルとして活躍する百瀬拓実さんなどが訪れ、「久しぶりにやる『ぷよぷよ』が楽しい!」と夢中になっていました。昔からあるおなじみのゲームということで、子どものころに家族と一緒に遊んだことがあるという人が多かったようです。
最新VRゲーム『Horizon Call of the Mountain』を体験
3つ目の体験ブースは、VRゲームの『Horizon Call of the Mountain』です。PlayStation® 5向けのVRヘッドセット「PlayStation® VR2」でプレイできるアクションアドベンチャーゲームで、360度を大自然に囲まれた世界のなかで冒険を進めていきます。
このブースでは、TikTokerや『Popteen』専属メンズモデルとして活躍するりゅうとさんなどが、VRヘッドセットを付けてゲームを体験していました。最新のVRゲームならではの臨場感の体験ができるのはもちろんのこと、まわりで見ている人もプレイヤーのリアクションを楽しめることから、ブースは大きな盛り上がりを見せていました。
「Razer」うさ耳ヘッドセットなど、デバイスやグッズも!
超十代ゲーミングエリアには、さまざまなゲーミングデバイスやゲーム関連グッズが展示されていました。最も注目を集めていたのは、「Razer」のうさ耳ヘッドセット「Kraken Kitty V2 Pro Quartz Pink」! 猫耳、くま耳、うさ耳と3つのバリエーションが展開される、人気のゲーミングデバイスです。
そのほかにも、PlayStation®のコントローラーやボタンアイコンをモチーフにしたインテリアグッズや、『ストリートファイター』シリーズをイメージしたアパレルグッズなど、ゲーマーなら思わず欲しくなるグッズがずらりと並びます。
超十代ゲーミングエリアを訪れた、モデルやDJとして活躍する鈴々木響さんや、『egg』専属モデルのみりちゃむさんなども、気になるデバイスやグッズを手に取って楽しんでいました。これらのゲーミングデバイスやグッズは、「GRAPHT」オンラインストア(https://store.grapht.tokyo/)で販売されていますので、ぜひチェックしてみてください!
超十代ゲーミングエリアに「超ゲーム部」メンバーが登場
超十代ゲーミングエリアでは、この日「超ゲーム部」発足の発表も行われました。この発表に登場したのは、「超ゲーム部」の初代メンバーとなる、本望あやかさん、池田翼さん、金子みゆさん、杏藤心娃さんの4人です。
「超ゲーム部」は、「GRAPHT」と超十代によって発足したプロジェクト。MSYの製品制作の技術を活かした「ものづくり」などを行い、メディアやSNSを通じて発信することで、ゲームコミュニティを形成し、ゲーム業界を盛り上げます。
「超ゲーム部」では今後、初代メンバー4人のほかにも、ゲーム好きなメンバーを増やして活動していくとのこと。「超ゲーム部」による動画は、YouTubeの「超十代チャンネル」にて公開されますので、お見逃しなく!
■超ゲーム部
「超十代チャンネル」:https://www.youtube.com/@ULTRATEENSChannel/
■「GRAPHT(グラフト)」とは
2003年からゲーミングファーニチャーを世界でいち早く手がけるなか、2005年からはeスポーツ(競技用)製品のトップブランド「RAZER」と、日本におけるeスポーツの啓蒙をするMSYが作り上げたカルチャーと連動したブランド。ゲームシーンに注力し、クリエーターとコミュニティとの支援を行いながら、様々なゲームタイトルやプレイヤーとのコラボレーションなども積極的に手がけ、新しいゲームの遊び方を提案している。
Twitter: GRAPHT(@TeamGRAPHT) / Twitter
Instagram:GAMING CENTER by GRAPHT(@grapht_official) | Instagram